
詳しいプロフィールはこちらから
ヤマ編集長のツイッターはこちら
「ホームページを無料で作れるなら嬉しいけど、ぶっちゃけどうなの?」
ちょっと考えてしまいますよね。
「ホームページ 無料」と検索するといろいろな無料ホームページ作成サービスがヒットします。
ホームページを作りたいけど、費用はできるだけ抑えたい、と考えている人にとって、これほど嬉しいサービスは無いでしょう。
普通はお金がかかるはずなのに、一体なぜ無料ホームページ作成サービスが存在するの?
疑問も湧いてきます。
無料ホームページサービスにはメリットとデメリットがありますので、しっかり比較検討した上で、利用するかどうかを判断した方がいいでしょう。
無料サービスが向いているのか、お金を出して作成してもらうのがいいのか、正しく判断しなければせっかく作っても意味がないホームページになってしまいます。
それでは、具体的にどのようなメリット・デメリットがあるのか見ていきましょう。
無料でホームページを作成できるサービスは、有料サービスを使ってもらうためにあります。
無料でできる範囲は限られている、ということですね。
具体的には
などです。
これらを使いたい時には、有料サービスへ移行するように促される仕組みになっています。
無料でできるのは、ごくシンプルなホームページと心得ましょう。
このサービスの最大のメリットは、無料でホームページを作成できることです。
一般的なホームページ制作会社に依頼すれば、必ず費用が発生します。制作費用は5万円くらいで済む場合もあれば、100万円以上かかることもあるでしょう。
これらの費用が全く必要ないというのは、コストをかけられない人にとっては大きな魅力といえます。
通常、ホームページを作成するには、サーバーやプログラミングなどの専門的な知識が必要となります。
しかし、無料ホームページサービスを利用する場合は、専門的な知識が必要ありません。そのため、誰でも手軽にホームページを作ることができます。
専門的な知識が必要ないため、作成と同様にホームページの更新や情報を追加も簡単に行なうことができます。
作成するときには考えが及ばないことが多いのですが、ホームページは更新がとても重要です。
集客できるホームページにしていくには、何度も改良を重ねていく必要があるからです。
ホームページから集客できるかどうかは、公開後にきちんと改良しているかどうかにかかっています。
一般的に、ホームページの更新や情報の追加については、制作会社に依頼をし、打合せとすり合わせを重ねてようやく更新が完了します。
このようなやり取りが必要ないため、ホームページ運営をより手軽に行うことができるでしょう。
ホームページを自分で更新することができるため、業者に依頼する場合に発生するホームページの更新費用が掛からないというのもメリットといえるでしょう。
文言の変更や写真の差し替え、ページの追加など、ホームページの更新を業者に依頼すると、多かれ少なかれ費用が発生します。
ホームページの情報は常に最新であることが望ましいので、ホームページを運営していくこと=お金がかかるというのが、いわば当たり前なのです。
これらの費用が必要ないため、ホームページ運営がグッと楽なものになります。
ホームページには、制作する費用と維持しメンテナンスする費用がかかるのが通常です。
詳細はホームぺージ作成の予算を考える時に知っておくべき費用の記事で説明しています。
無料サービスを利用すると、ホームページ運営にかかる予算をほぼ無料にすることができます。
後で説明するように品質が劣るデメリットはありますが、予算の問題を解決できるのは嬉しいですね。
ホームページ作成を制作会社に依頼した場合、完成までに1ヶ月~2ヶ月程度かかることが多いようです。
しかし、無料ホームページサービスを利用すれば、数時間でホームページが完成し、すぐに公開することができます。
用意されたテンプレートの中から好きなものを選び、色を決めたり画像を入れ込んだり文章を入れていくことで作り上げられます。
急遽ホームページが必要になった場合などは、大変便利なサービスといえますね。
無料ホームページサービスの大きなデメリットの一つが、ホームページに広告が掲載されてしまうという点です。
(最近は広告が出ないサービスもあります。)
無料ホームページサービスでは、各ユーザーのホームページ上に広告を載せることで収入を得ています。
広告内容は、ホームページの内容と関係ない場合が多いため、ユーザーが不快感を示してしまうこともあるでしょう。
また、競合他社の広告が載ってしまう可能性もあり、せっかくアクセスしてくれたユーザーを他社に逃がしてしまうケースも十分に考えらえらます。
自分で手軽に作成できるとはいえ、どうしても素人っぽさが出てしまうことがほとんどです。
ガイダンスを見ると楽にカッコいいページを作れそうなのですが、実際にやってみると上手くいかなくて「おかしいな」となるのですね。
プロなら当然知っている集客のための作りこみができていなかったり、基本が揃わないことはよくあります。
こだわろうとすると予想以上に時間と手間がかかってしまい、商用に向いていないホームページが出来上がってしまうこともあります。
始めは無料サービスを利用してみたものの、思うようなホームページにならずご相談いただくのはこのパターンが多いようです。
また、作りこんでいるうちにスマートフォンでの表示が崩れてしまうことがあるのも問題です。
ホームページの機能に制限があるのも、デメリットといえるでしょう。
サービスによって違いはありますが、一定以上の機能は全く使用できない場合や、機能が拡張するために費用が発生する場合があります。
いずれにせよ、無料ホームページサービスでは、できることに限界があるということは理解しておかなければなりません。
SEO対策とは、検索結果の上位に表示されるようにするための対策のことをいいます。
SEO対策が弱いということは、わかりやすく言うと「検索からはホームページを見つけてもらえない可能性がある」ということです。
無料ホームページサービスを利用する場合、独自ドメイン(自分だけが利用できるホームページのURL)を利用できず、サービスを提供する会社のドメインを利用することになります。
つまり“そのサービスを利用している他の人と、ドメイン名が重複する箇所がある”ということです。
Googleなどの検索エンジンでは、上位(1位~10位)に表示される検索結果を同じサイトが独占しないように制限しています。
つまり、一つのホームページの別々のページが同じ検索結果画面に掲載されることがない、ということです。
では、同じページかどうかをどうやって確認していると思いますか?
そう、“ドメインを見て判断している”のです。
そのため、ドメインが重複する無料ホームページでは、すべて同じサイトであると判断される可能性があるため、検索結果の上位に表示される確率が低くなってしまうのです。
これでは、せっかくホームページを作っても見もらえなくなってしまうかもしれません。
無料ホームページサービスでは、電話やメールでの問い合わせ対応をしていないケースがほとんどです。
不明点やトラブルについて相談できる場所がないため、自分で調べて解決するほかに手段がありません。
それでも不明点やトラブルが解決できない場合、ホームページ作成に挫折してしまうこともあるでしょう。
利用している無料ホームページのサービス自体が終了してしまう可能性があり、ある日突然ホームページが使えなくなったり、最悪の場合消滅するケースがあります。
近年はブログやサーバーをはじめ無料サービスの終了が相次いでいます。無料なだけに不安定な状態のホームページ運営になってしまうということでしょう。
ビジネスにおいて、ホームページが使えないというのは、計り知れないダメージを受けることになってしまいかねません。
無料でホームページ作成できるサービスのメリットとデメリットを紹介してきました。
これまで多くの相談を受けてきた経験から述べますと、無料サービスを利用するかどうかは、人によって向き不向きがあります。
ホームページを事業でどのように活用していきたいか、費用だけではなく運営のことや集客のことまで見据えて判断するのがおススメです。
スマートフォンで見て綺麗に表示されるかどうか、使いやすいかどうかは大切なチェックポイントです。
また、ホームページに広告が掲載されたり、URLなどから無料ホームページサービスの利用していることがわかったりすると、ビジネスの信用性に関わることもあるかもしれません。
商用目的で使うホームページですから、お客様が見て信用されるかどうかは重要です。
会社案内ホームぺージの制作で必要な5つのこと
ただし、趣味で作る、期間限定で掲載するなど、場合によっては大変便利に利用することもできます。
事業の立ち上げから落ち着いてきたら、プロに依頼してしっかりしたホームページに作り替えるのも良いと思います。
凝り性の方は、無料サービスのまま自分でどんどんカスタマイズしていく楽しさに目覚めるかもしれませんね。
サービスの両面や特徴をよく理解し検討したうえで、利用するかどうかの判断を下すようにしましょう。
ホームページの文章を工夫することで、集客に差がつくことをご存知ですか?