
詳しいプロフィールはこちらから
ヤマ編集長のツイッターはこちら
本気でコストを下げて、安くホームページを運用したい人なら、迷わず月額費用がかからないホームページ制作をおススメします。
ポイントは
これだけです。
そして得られるメリットは
です。
理由は後述しますが「ホームページを完全に自分の自由にできる」点はとても重要です。
月額の料金がかからない選択を勧める理由と方法について解説していきます。
もくじ
一旦ホームページが出来上がると、その後の維持に最低限必要なのは「ドメイン」と「サーバー」にかかる費用だけです。
通常、ホームページ制作会社にドメインとサーバーの管理を依頼すると月額5,000円から10,000円かかります。
毎月5,000円とすると、1年間で60,000円かかる計算です。
しかし、今は契約も更新も簡単にできるようになっています。
制作会社に任せずに自分でやってしまいましょう。
では、ドメインとサーバーはいくらかかるのでしょうか?
ドメインとは、ホームページアドレスのことです。「〇〇.com」
1年間で数百円から千円程度で独自ドメインを持つことができます。
ドメインは会社によって質が違うものではありません。
どこの会社を選んでも良いでしょう。
サーバーの選択のほうが重要ですので、レンタルサーバーと同じサービス会社にすると管理も楽になります。
サーバーはホームページのパフォーマンスや維持に影響があります。
高すぎても安すぎても良くないため、自社に合うサービス会社を選びましょう。
契約期間に応じて金額が変わるサービス会社が増えています。
契約期間を長くすると、ぐっとトータル費用が安くなりますので、安定して運営するなら長めの契約がおススメです。
最初の契約の時に「自分で管理できるのかな?」と思うかもしれません。
専門用語に混乱してしまいそうですよね。それでも大丈夫です。
制作会社やサーバー会社の人にサポートしてもらったり、手順マニュアルを見たりすればあっという間に契約できます。
しっかりホームページをアップしてるならば、普段の管理は特にやることはありません。
自分で管理してしまえば、ドメインとサーバーの契約費用だけでホームページを維持できます。
ドメインもサーバーも、契約の更新はほぼ手間がかかりません。
更新時期が近付くとメールが届くので、案内に従って操作して入金すれば完了です。
クレジットカードによる自動引き落としにすれば支払い忘れの心配もありません。
冒頭で「ホームページを完全に自分の自由にできる」ことはとても大切と書きました。
理由は、契約によっては自分の自由にできないケースが存在するからです。
もし、月額費用がかかっている契約をされているなら、今すぐ次のことを確認なさってください。
不可能、もしくは引き渡しに別料金がかかると言われた場合は要注意です。
なぜならリース契約に近い条件で契約している可能性があるためです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
「初期費用無料?」悪質なホームぺージ制作会社にご注意
ホームページを新しく作り替えたいと思い、最初とは別の会社に依頼したいときに問題になります。
特にドメインを引き渡してくれないと、せっかくブランドとして定着したドメインを使えなくなってしまいます。
維持費用の他にコストを下げられるのが更新費用です。
月額費用がかからないホームページ制作会社にはいくつかありますが、自分で更新ができるかどうかも確かめてみると良いでしょう。
ちょっとだけの変更にも更新費用がかかったり、たまにしか更新しないのに月額費用に更新費用が含まれていたりすることはありませんか?
ワードプレスなど、知識がなくても更新できるシステムでホームページを作れば、基本的な更新は自分でできるようになります。
この2つを自分で更新できるようなら十分です。
あとは専門技術が必要な時だけ更新費用を支払って業者に依頼すれば、無駄な費用がでません。
よく耳にするWordPress(ワードプレス)は、ブログ感覚で文字や写真を入れ替えられます。
そもそも、どうしてホームページの維持に月額料金がかかるのでしょうか?
理由はインターネットが普及し始め、ホームページというものがまだ貴重だった時代にさかのぼります。
その時代は紙媒体が主流でした。
インターネットに関する知識どころか、パソコンの扱い方もわからない人が多かったのです。
当然ホームページに関する知識は今のように広まっていませんし、ワードプレスのような簡単に更新できるシステムも存在していません。
そのため、ドメインの取得やサーバーレンタルの手続きは難しいものとされていました。
専門性が高いために、すべて制作会社に任せるのが普通とされていたのです。
今でもその習慣が残り、管理をすべて預かる代わりに月額費用を受け取る会社は多くあります。
ただし、今はドメインとサーバーの契約は簡単にできますし、専門知識がなくてもホームページを更新できる便利な時代です。昔のように月額費用にこだわる必要はないというのが私たちの意見です。
もちろん、月額費用を取る会社が詐欺なわけではありません。
月額料金を支払う正当な理由はあります。
「ホームページの更新作業は丸投げしたい」
「本格的なマーケティングは外注したい」
「動的なシステムを導入しているから社内では手に負えない」
このようなホームページの運営スタイルをする場合は、しっかりと月額費用を支払うのが普通です。
逆に、以下のようなスタイルであれば、維持費は最小限にしても問題ありません。
月額費用のかからないホームページについてご案内しました。
ホームページの月額費用をかけないことで、時代の変化に対応してホームページを作り替えたり、一部変更を加えたりする費用に余力が出てきます。
他の予算に費用を回して事業に生かすこともできるでしょう。
低コストでホームページを運用するならトータルの費用で考えることが大切です。
毎月の支払いは大した金額ではなくても、総額で見るとかなりのコストになっていることはよくあります。
また、コスト面以外に重要なのは「ホームページを完全に自分の自由にできる」ことです。
特にドメインは大切なので、できるだけご自分で管理することをお勧めします。