
世界標準の
ウェブアクセシビリティに対応
ウェブアクセシビリティ対応
ホームページ制作
まずはアクセシビリティチェックから!
あなたのホームページ、チャコウェブと一緒に最適化しませんか?
ウェブアクセシビリティ対応、
始めていますか?
ウェブアクセシビリティに対応をしたいけれど、なにから始めたら良いか分からない…
そんなお悩みはありませんか?
チャコウェブでは、お客様のホームページをしっかりチェックした上で最適なサポートをご提案いたします。
まずはチェックだけでもOK!
どれくらい対応できているか確認してみましょう
ウェブアクセシビリティチェックを受けて、自社のホームページがどれくらいウェブアクセシビリティに対応できているか確認してみませんか?
チャコウェブでは「WCAG(Web Content Accessibility Guidelines)」と「JIS X 8341-3:2016」に沿った詳細なチェックを行い、結果をご報告いたします。
まずはチェックだけでもOK!お気軽にご相談ください!
ウェブアクセシビリティ対応に
リニューアルしたい
目標に合わせてしっかりサポート!
「自社のホームページをウェブアクセシビリティ対応にリニューアルしたい」と考えている方はお気軽にご相談ください!
一言で「リニューアル」と言っても、状況はさまざま。
適合レベルはどれくらいを目標とするのか、予算はどれくらいなのか、全体のリニューアルなのか、一部のリニューアルなのか…
チャコウェブでは、お客様の目標や目的に合わせたリニューアルを、しっかりサポートいたします。
チェック内容のご報告方法
「結果報告書」にて結果をご報告
チャコウェブでは、国際的な基準となっているウェブアクセシビリティのガイドライン「WCAG(Web Content Accessibility Guidelines)」と日本工業規格(JIS)の「JIS X
8341-3:2016」に沿って、お客様のウェブサイトをチェックいたします。
チェックの結果は、以下のような結果報告書にてご報告させていただきます。




お問い合わせ
いただいてからの流れ
-
1 お問い合わせ
-
2 アクセシビリティチェック費用のお見積もり
-
3 アクセシビリティチェック
-
4 改善作業、リニューアルのお打ち合わせ
-
5 改善作業、リニューアル費用のお見積もり
-
6 改善作業、リニューアル
1 お問い合わせ
まずは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
2 アクセシビリティチェック費用のお見積もり
アクセシビリティへの対応、改善を行うために、まずはアクセシビリティチェックを行って現状を把握する必要があります。
アクセシビリティチェックを希望されるホームページを拝見し、規模やページ数に合わせてアクセシビリティチェック費用のお見積もりを送らせていただきます。
- アクセシビリティチェックを行わずに改善作業を行うことはできません。
- 改善作業、リニューアル作業をお申し込みいただいた場合、そちらの費用からアクセシビリティチェック費用を引かせていただきます。
3 アクセシビリティチェック
アクセシビリティチェックをお申し込みいただきましたら、チェックを行わせていただきます。
チェック完了後、ご報告書をお送りいたします。
- チェックは国際基準となっているウェブアクセシビリティのガイドライン「WCAG(Web Content Accessibility Guidelines)」と日本工業規格(JIS)の「JIS X 8341-3:2016」に沿って行います。
- 適合レベルは「JIS X 8341-3:2016」に準じます。
4 改善作業、リニューアルのお打ち合わせ
ご希望の場合、改善作業やリニューアルについてお打ち合わせをさせていただきます。
お打ち合わせはお電話かZoomなどのオンラインミーティングツールで行います。
5 改善作業、リニューアル費用のお見積もり
改善作業やリニューアル作業をお考えのお客様へ、無料でお見積もりをさせていただきます。
6 改善作業、リニューアル
改善作業やリニューアルをお申し込みいただいた場合、お打ち合わせを行いながら作業を進めさせていただきます。
- 改善作業、リニューアル作業をお申し込みいただいた場合、アクセシビリティチェックの費用分を作業費用から引かせていただきます。
「ウェブコンテンツを誰にとっても使いやすくする配慮」のことです。
障がいの有無や、年齢、性別、居住地域、デバイスの違いなど、様々なことに配慮した上で「すべての人が同じ情報に触れられるようにすること」が求められます。
ウェブサイトのアクセシビリティを向上させると、障がいを持っている人や高齢者などを含むさまざまな人にとって、使いやすくわかりやすいウェブサイトにすることができます。
つまり、「今まで情報が届きづらかったたくさんの人に情報が届く」ようになります。
ウェブアクセシビリティの恩恵を受ける人は、日本国内だけでも400万人以上いると考えられています。
そして、その中にあなたやあなたの商品、サービスを探していたという人がいるかもしれません。
ウェブアクセシビリティを向上させることにより、ビジネスの可能性が広がるのです。
これまでウェブアクセシビリティは国や自治体で積極的に取り組まれていたものの、民間企業での取り組みはそれほど進んでいませんでした。
しかし、2021年の法改正により、民間企業に対しても努力義務となることが決まりました。
法的義務ではなく努力義務なので、すぐに対応しなかったからといって罰則を受けるわけではありません。
ですが、なるべく早く対応を始める必要があるとチャコウェブでは考えています。
はい、チェックのみでもお申し込みいただけます。
国際的な基準となっているウェブアクセシビリティのガイドライン「WCAG(Web Content Accessibility Guidelines)」と日本工業規格(JIS)の「JIS X
8341-3:2016」に沿ってチェックを行います。
適合レベルは「JIS X 8341-3:2016」に準じます。
お客様からの
メッセージ
山形県 産婦人科病院
医療関係という事もあり、ウェブアクセシビリティには大変興味を持っていました。
お陰様で改善点が多く見つかり、視覚障がい者の方々にも快適なホームページに改良する事ができると思います。
色のメリハリをつけ、障がいの無い方々にもとても読みやすくなると思っています。
ホームページリーダーにもきちんと対応することができるようなので、期待しています。
東京都 IT会社
当社のホームページのリニューアルの為に「A準拠」を目標としてチェックし、リニューアルをしました。
障がいを持つ方々に快適にホームページを見ていただくのは当然として、SEOにも大変有効なものができました。
今回特に重要視したのは問い合わせフォームの快適さです。
キーボード操作だけで全ての操作ができるようにして、マウスが使えない方々にもとても優しいホームページになったと思っています。
1ページあたり5,000円~
(税込価格5,500円)
初めてのウェブアクセシビリティ
自動診断を利用して、サイトの改善点を把握するプランです。
「まずは最低限のウェブアクセシビリティ対策から始めたい」「ウェブアクセシビリティ対応は初めて」という方におすすめです。
ベーシック
1ページあたり17,000円~
(税込価格18,700円)
レベルAを目指す方に
おすすめ!
自動診断とスタッフによる目視チェックを合わせて行うプランです。
診断項目は「JIS X 8341-3:2016」の適合レベルAに準じます。
適合レベルAを目指す方は、こちらの診断でレベルAに適合していない箇所の洗い出しを行うことをおすすめします。
デラックス
1ページあたり19,000円~
(税込価格20,900円)
レベルAAを目指す方に
おすすめ!
自動診断とスタッフによる目視チェックを合わせて行うプランです。
診断項目は「JIS X 8341-3:2016」の適合レベルAAに準じます。
適合レベルAAを目指す方は、こちらの診断でレベルAAに適合していない箇所の洗い出しを行うことをおすすめします。
お問い合わせ
「何から始めたら良いか分からない」などがございましたら、お電話もしくはメールにてご相談ください。ご相談は無料です!
また、Zoomでのお打ち合わせも可能です。お気軽にお問い合わせください。
お見積もりは無料です
ちょっとした疑問なども
お気軽にご相談ください。

TEL
03-6808-1575
受付時間:9:00~17:00(月曜日~金曜日)