大きな企業だけではなく、中小企業や個人でのビジネスでもホームページを持つ時代。
そこで、頻繁に耳にするのが「SEO対策」という言葉です。
SEO対策とは、検索結果の表示順位を上げる効果があり、より多くの人がホームページを訪問する可能性が高まるものです。
ホームページを運営している方にとって、SEO対策はとても重要なことです。
しかし、
「SEO対策をしたいとは考えているが、難しいことはよくわからない――。」
「誰にでもできる簡単な方法はないものか――。」
このようにお悩みの方も多いと思います。
そこで今回は「初心者でもできる簡単なSEO対策」についてご紹介していきたいと思います。
この記事を読めば、SEO対策の基礎的な方法について知ることができ、すぐに対策を講じることができますよ。
方法1:お客様のことを考えたホームページにする
初心者でもできるSEO対策の第一歩として、「お客様のことを考えたホームページにすること」が大切です。
お客様のことを考えたホームページとは、お客様にとって「内容がわかりやすい」ホームページのことです。
技術的な施策ばかりをイメージしている方にとっては、少し意外なことかもしれません。
しかし、このようなホームページは、検索エンジンにも意味が通じやすくなるため、結果としてホームページの評価が高くなります。
お客様のことをしっかりと考え、目的の達成や悩みを解決するために「知りたいこと」が、しっかりと書いてあるホームページ作りを心がけましょう。
方法2:お客様にとってストレスのないホームページにする
初心者でもできるSEO対策の方法2つ目は、「お客様にとってストレスのないホームページにすること」です。
- 表示速度が遅い
- ポップアップ広告が邪魔で、コンテンツが見えにくい
- 次にどのページに行けばいいのか、よくわからない
このようなホームページは、せっかくの訪問者もすぐに離れていってしまいます。
そして、2度とそのホームページを訪問しなくなるでしょう。
お客様にとって「使いやすい」ホームページにすることで、ページにとどまる時間が長くなり、ホームページの評価につながります。
使う写真の容量を下げる、余計な広告は使わない、各ページへの誘導をわかりやすくするなど、お客様がストレスを感じにくいように工夫しましょう。
方法3:キーワードを決める
次に、ホームページに記載するキーワードを決めましょう。
もし、あなたがTシャツを販売する通販サイトを運営していたとします。では、どんなキーワードなら、お客様があなたのホームページに来てくれるでしょうか。
そこで考えるのは、「お客様はどのようなキーワードで検索するか」ということです。
価格の安さにこだわる人なら、「Tシャツ 通販 安い」、品質の高さにこだわる人なら「Tシャツ 通販 高品質」などと検索するはずです。
このように、お客様がどういったワードを使うのかを想定し、キーワードを決めることが重要です。
方法4:キーワードが入ったタイトルとディスクリプションを決める
キーワードが決定したら、そのキーワードが入ったタイトルとディスクリプション(=ページの説明文)を決めることも、簡単にできるSEO対策の方法です。
検索をしているお客様は、検索結果に表示されたタイトルやタイトルの下に表示されるディスクリプションを見て、「このページには自分の知りたい情報がありそうだな…」と判断するからです。
キーワードを含めたわかりやすいタイトルやディスクリプションを作ることで、閲覧者のクリック率が上がり、集客効果が高まります。
さらに、Googleなどの検索エンジンが、そのページについて理解しやすくなるため、SEO対策につながるということになります。
方法5:力を入れるコンテンツ(ページ)を決め、しっかり作りこむ
ホームページ内において、「力を入れるコンテンツ(ページ)を決めて、しっかりと作り込むこと」も、有効なSEO対策の方法です。
全てのページで内容を充実させることは難しいかもしれません。
しかし、どこかのページだけでも、しっかりと作りこんだり、頻繁に情報を更新したりすることで内容を充実させれば、SEO効果を見込めることは可能です。
GoogleはSEOについて、ホームページを使うのがお客様である以上、お客様が使いやすく有益な情報があるページにするべき、と言っています。
例えばオーダーメイドの靴を扱っているならば、材質に対するこだわり、工程についての解説などを丁寧に書いていくことで、専門性の高いコンテンツが出来上がります。
ブログページを頻繁に更新したり、新商品やサービスの情報を発信することで、お客様の興味を引くことのできるホームページを目指しましょう。
まとめ
今回は、初心者でもできる簡単なSEO対策について紹介しました。大切なことは、ホームページを見るのはお客様であることをしっかりと意識することです。
- お客様にとって「わかりやすく」「使いやすい」ホームページであること
- お客様が使いそうなキーワードを設定すること
- キーワードを含めたタイトルやディスクリプションを作ること
- コンテンツの内容を充実させること
これらの方法は、難しいことがわからない初心者の方でも、自分で考え実行することができると思います。
簡単な方法でも効果は見込めるものばかりですので、試してみることをぜひオススメします。
少し慣れてきたら、ぜひGoogleが公開している検索エンジン最適化(SEO)スターターガイドをご覧ください。
SEOのために取るべき行動は何かを丁寧に解説してくれています。昨年改訂版が出ており、より今の時代に即したガイドとなっています。
参照:【必読です】検索エンジン最適化(SEO)スターターガイドが7年ぶりに改訂