ホームページを作ろう!
ホームページで集客しよう!
そんな風に意気込んでみても、いざ作るとなるとどうすればよいのかわからない方は多いと思います。
「ホームページを作っても、全然集客できなかったらどうしよう…..」
そんな不安がよぎりますよね。
そこで、売れているホームページはどんなことをしているのかを知って、自分のホームページ運営に活用してみることをお勧めします。
この記事を読めば、売れるホームぺージと売れないホームページの違いがわかるようになります。
売れてるホームページはこまめに更新している
売れているホームページは、こまめに更新を続けています。
作ってから放ったらかしにはされていません。
新着情報やお得なお知らせ、お役立ち情報など、お客様が知りたいと思う新しい情報がホームページでどんどん更新されているため飽きることがありません。
どんどんホームページへのアクセスを増やせますし、リピーターも増えていくのです。
集客できるホームページに育てているからお客様が集まってくるのが、売れているホームページに共通している特徴です。
売れているホームページは公開時よりも成長している
しっかりデザイン構成やキャッチコピーを考えて公開したホームページも、公開と同時に終わりではありません。
少しずつ改良して、集客に最適な状態になるように成長させていくのがホームページの本来のありかたです。
練りに練って作り上げたホームページでも、サービス内容の説明文をちょっと変えたら反響が増えたケースはよくあります。
完璧だと思っても、やはり実際に公開してみると予測と違うことはあるからです。
画像を差し替えたら予約が増えた、なんてこともあります。
「ホームページを作ったのに全然客がこない!」
「ホームページなんか意味ないんじゃないの?」
という方がよく勘違いされているのは、作った時が完璧だと考えて放置してしまっていることです。
放置しているホームページは、成長が止まったままです。
可能性があるのに手をかけていないために伸びていきません。
売れているホームページは成長を続けているので、どんどん差を付けられてしまい悪循環に陥っています。
お知らせや新着情報は活発さをアピールできる場所
なぜこまめに更新されているホームページは集客できるのか?
顧客の立場に立って考えれば明らかです。
よく更新されているホームページと、ずっと放置されているホームページ、どちらが好印象でしょうか?
よく更新しているほうが前向きなイメージがあって好印象です。
活発に活動している様子を見ると、お客様は信頼感を強めます。
実際に忙しくしていても、ネット上でその様子を見られるのと見られないのでは印象が違うのです。
新しい日付の情報があればあるほどお客様は安心します。
「ここはちゃんと活動してるんだな」
「流行ってそうだな」
逆に、2年も前の新着情報のままではマイナスイメージが付きまといます。
「もうやってないのかな」
「やる気なさそう」
「問い合わせしても返事こないかも」
集客できるホームページを作るなら更新について考えておこう
ホームページを作成するならば、更新のことを考えておきましょう。
作ったけれども更新できない(!)ホームページでは、集客に向けて成長させることができなくなってしまうからです。
考えておくべきなのは以下の2つです。
- 更新の方法
- 予算
ホームページ制作会社に更新を依頼するか、自分で更新するかのどちらかになりますが、状況に応じて判断するのがベストです。
今はWordPress(ワードプレス)など、簡単に更新できるホームページも普及しているせいか自社で管理更新するケースは増えています。
更新できるホームページを作ることができるのならば、自分で更新していくのが良いと思います。
ホームページの耐用年数は3年から4年ほどですから、を計算して予算に合えば制作会社に依頼しても良いでしょう。
更新頻度はどのくらいがベスト?最低でも3か月に1度は更新するべき
「忙しくてホームページの更新まで手が回らない」
「新着情報に書くことがない」
という声も聞きますが、これではせっかくの集客の機会をどんどんライバルに奪われてしまっています。
月に1度はホームページを更新しましょう。
最低でも3か月に1度は更新したいところです。
簡単な更新でもかまいません。
お知らせなら10分ほどで完了できるはずです。
書くことがないなら、何か工夫して考えだしてみましょう。
例えば、月ごとに季節のあいさつを載せてみるのはいかがでしょうか?
目にしたお客様はきっと良い印象を抱くはずです。
優良顧客を獲得したいならスタッフブログがおすすめ
さらに売れるホームページを目指すなら、コンテンツマーケティングがお勧めです。
長期的な良い関係を築きやすくなり、優良顧客を獲得できるようになります。
やりやすいのはスタッフブログを通してお役立ち情報を載せていくことです。
流れてしまうSNSとは違い、良いコンテンツが溜まっていくので効果が長続きするというメリットがあります。
まとめ
売れているホームページにするためには、放置してはいけません。
集客できる良いホームページに育てていきましょう。
ポイントは、情報の鮮度を保つことと、お客様が心地よく使える場としてホームページを提供することです。
このように成長させているホームページはSEOにも最適化していくため、どんどん集客に強くなっていきます。更新し続けているホームページは良いサイクルが回りだしますよ。