アクセシビリティ重視のウェブ制作

チャコウェブ

株式会社CyberCats

受付時間:9:00~17:00(月曜日~金曜日)

中小企業のホームページ制作で事業の価値を引き出します。良いホームページの作り方や運営の方法、集客に役立つヒントをお届けします。

中小企業のSEO対策とは?わかりやすいやり方を詳しく解説します

中小企業のSEO戦略

ホームページを積極的に活用して、売り上げ貢献につなげる。
中小企業や個人事業主でもこのようなケースが増えています。

「なんとなく持っているだけ」のホームページから、攻めに転じているのですね。
その一環としてSEOにも取り組み、改善を続けています。
ライバルがホームページをリニューアルし、SNSで情報発信し始めているのを目撃して焦っている方もおられるのではないでしょうか?

オンラインでさまざまな取引を進めることが一般的となった今は、SEOを行うかどうかで差が出てきます。

中小企業は、どのようにSEOに取り組んでいけばよいのでしょうか?
わかりやすい取り組み方、注意すべきことをご紹介します。

 

SEOとは?

SEOとは、「検索エンジンに最適化し、検索結果にできるだけ多く表示されるようにすること」です。
「検索エンジンに最適化する」とは、ホームページの内容を検索エンジンに的確に認識してもらい、関連性のあるキーワードで検索結果に表示されるようにする対策のことです。

関連性のあるキーワードとは、自社サービスや商品に関連する言葉を指します。

 

SEOが大切な理由は、検索でお客様とつながるから

適切なSEOをすると、検索エンジンを通してお客様とつながることができます。
検索は、お客様との出会いの場なのです。

例えば、金沢市でベジタリアン向け料理を提供するレストランとします。
「金沢 ベジタリアン レストラン」
「ベジタリアンフレンドリー 金沢」
などのキーワードで表示されればお客様が店のホームページにアクセスしてくれそうだと考えられますよね。

逆に、どちらのキーワードでもまったく検索結果に出てこないとなると、お客様はあなたのお店の存在を知ることができません。
検索からの集客ができないことになります。

「検索結果に出るなら、キーワードはなんでもOK」ではありません。
店が提供するサービスとはまったく関係のない「学力テスト」などのキーワードで表示されても、集客は見込めそうにないですよね。

お客様と出会うためのSEOは、サービスや商品に関係あるキーワードを選ぶことが大切です。

 

中小企業のSEOは、大手企業と同じやり方をしなくて良い

小さいなりに中小企業がしっかりと狙えるSEOの方法があります。
大企業と同じやり方をする必要はありません。

SEOやマーケティングの成功事例などを見ていると、大企業向きの施策がたくさん紹介されています。
読んでいると「うちもやってみよう!」と思うかもしれません。
しかし、大企業は前提が違います。簡単にマネはできないとお考えください。

SEOやマーケティング専門チームを配置、または外部マーケティング会社と契約し、数千万円の予算を投じて対策を行うのが大企業です。

  • 普段の業務に追加してホームページ担当を任されている(自主的にやっている)
  • 予算にも作業時間にも制限がある
  • ホームページやネットのマーケティングのことは、社内であまり理解されていない

中小企業の多くは、このような状況だと思います。

ご安心ください。大企業と真っ向勝負する必要はありません。

 

SEOでビッグキーワードを狙いすぎない

中小企業が取るべきSEO戦略は、ビッグキーワードばかり追いかけないのがコツ。

ビッグキーワードとは、検索される回数が多いキーワードのことです。
例えば「ダイエット」「東京」はよく検索されるビッグキーワードといえます。

 

検索回数が多い=競合もたくさんで戦うのは大変

皆がよく検索するキーワードですから、さぞかしアクセス数も伸びそうです。
魅力的なキーワードはキラキラ輝いて見えます。
「SEO頑張るぞ」
と考えた時に、つい狙いたくなりますよね。

しかし、ビッグキーワードの戦場はライバルが多い場所、いわゆるレッドオーシャンです。ここに挑むのはリソースが少ない中小企業にとっては厳しく難しい道のり。

そして、ビッグキーワードで上位になったとしても、売り上げアップにつながるとは限りません。

 

中小企業が狙うべきキーワードは「会社名」「サービス名+地域名」「商品名」

では、中小企業がSEOで狙うべきはどこでしょうか?
検索回数は少ないけれど、自社のお客様が検索しそうなキーワード「スモールキーワード」を狙います。

  • 会社名
  • サービス名+地域名
  • 商品名

です。

会社名
「ちゃこ建築設計事務所」「デイケア介護サービスちゃこ」「株式会社ちゃこ精密」

サービス名+地域名
「司法書士 文京区」「外壁塗装 山口市」「精密部品加工 盛岡市」

商品名
「ちゃこのチャコール石鹸」「ちゃこチョコレート」

このように、より具体的なキーワードを狙います。
これなら狙いやすいと思いませんか?
自社のサービス・商品を利用してくれそうな人を対象としたキーワードばかりです。

難しいツールを駆使しなくてもできるキーワード選定法です。忙しい担当者には利点ではないでしょうか。

 

ホームページをSEOの視点に沿って調整する

ホームページの調整を行いましょう。
ホームページを作成済みであれば、チェックして必要であれば適切な文言に書き換えます。

  • タイトル
  • ディスクリプション
  • 見出し
  • SSLの設定
  • お客様が知りたい情報を全部載せる

 

タイトルは検索される言葉を入れる

タイトルは、お客様が検索で使う言葉を入れます。
タイトルを読めばページの内容がわかるようにするのがポイントです。

  • 会社名
  • サービス名+地域名
  • 商品名

が入るようにしましょう。

トップページ例
株式会社ちゃこ精密 三重県伊勢市の精密部品加工ならお任せください

それぞれのページに、ページの内容に沿ったタイトルを付けます。
会社名も盛り込んでください。
長さは20~30文字くらいに収めるのがオススメです。

全ページ同じタイトル、ページの内容とまったく関係のないタイトルではいけません。

良くない例
ちゃこ企画

これでは、どこの会社で、どのような事業をしているのかわかりません。
検索エンジンにも人にも親切にわかりやすいタイトルにしましょう。

 

ディスクリプション(Description)は検索結果で読まれる説明文

検索結果に表示されている説明文は、ページの中身を知るためにさらっと読んでいるのではないでしょうか?
この説明文は、ディスクリプション(Description)という部分が使われるのが普通です。

  • そのページのキーワードを使う
  • 検索する人が知りたい情報を入れる
  • 文字数は100~200文字程度

キーワードを使いながらページの説明文を作ります。検索するユーザー(お客様)が知りたいと思う情報を書く場所です。
100文字~200文字程度ですが、文字数はあくまでも参考程度で短くても構いません。
SEOを意識するあまりキーワードを不自然に詰め込むのは避けましょう。

ディスクリプション(Description)例
三重県伊勢市にある株式会社ちゃこ精密は、少量生産、特殊精密部品の加工に対応しています。特注部品などお気軽にご相談ください。

 

見出しを調整する

ページの中身に沿った見出しを付けます。
見出しは必須ではありませんが、検索エンジンがページを的確に理解するのを助けてくれます。
デザイン面での調整に関わるため、制作担当者と相談しながら決めていくのがオススメです。

HTMLというプログラム上で見出しを設定できます。
H1、H2、H3の順に大見出しから小見出しまで6つありますが、H6まで使う例は多くありません。H1、H2あたりまで決めれば十分です。

 

SSLを設定する

SSLとは、ページの閲覧を暗号化するセキュリティ機能です。
ホームページをSSL対応にすると、ページのURLが「https」となります。

お客様が安全にホームページを利用できるよう、ぜひSSLは設定しましょう。
検索エンジンGoogleは、セキュリティ強化を呼びかけ続けています。
安全な環境ではないホームページは信頼を落としかねません。

 

お客様が知りたい情報を全部載せる

会社の顔となるホームページには、できるだけ情報を盛り込みましょう。
検索エンジンは、ユーザー(お客様)の満足度が高いページを評価します。

知りたい情報を得られるホームページは満足度が高くなります。

商談の前にホームページを確認することは、常識となりました。
つまり、ホームページに載っていることが「その会社のすべて」だと思われる傾向にあります。
かいつまんだ内容だけを掲載していると「これしかないのか」と思われかねません。

問い合わせてくれたら紹介するという姿勢では遅いのです。
問い合わせ前に判断されていると考え、情報を公開するのが現代のホームページの戦略とお考えください。

「お客様が知りたいことは全部載せておくぞ」
くらいが丁度良いと思います。
公式サイトとして、会社についてはどこにも負けない情報を載せましょう。

 

SNSやブログでコンテンツを作っていく

最近は、ホームページをベース基地として、ブログやSNSで情報発信をしながらマーケティング展開をするのが一般的な戦略となりました。

ブログ記事やSNSの投稿が「コンテンツ」となっていきます。
特に、ブログ記事は書けば書くほど蓄積されていき、検索にも引っ掛かるようになります。
時間はかかりますが、続けたことが会社の資産になる、嬉しい相乗効果を感じられることでしょう。

  • ブログでお客様の役に立つ情報を書き、記事を増やす
  • SNSで緩やかでも良いから情報発信を続ける

しばらくこの2点を続けます。

バズることを狙ったり、売り込み文句を押し出したりする必要はありません。
「この情報を読めて良かったな」と思えるような自然な文章にしましょう。

 

SEOに取り組む際に注意すべきこと

 

SEO会社への依頼は慎重にすること

早く結果を出したいと、SEO会社への依頼を考えることがあるかもしれません。
予算に余裕があり、あまりにも社内で手が回らない場合には検討しても良いのではないでしょうか。

ただし、電話やメールで営業してきた会社へ依頼することは避けるほうが良いでしょう。
SEOの実力がある会社は、SEOによって集客をするため、電話やメール営業を行わないからです。

電話やメール営業に頼るSEO会社が、本当に頼りになるのか確かめてからでも遅くはありません。ネットに出ている情報や実績を調べ、信頼できると判断してから依頼することをオススメします。

依頼する際には、自力で会社を探すのが安心で安全です。

 

SEOに関しては信頼できる情報源を持っておく

SEOは間違いや古い情報が多く出回っています。
せっかく頑張ろうとしているのに、間違った情報を基に行動してしまうのは時間も手間も無駄になってしまう危険が……。

惑わされることがないよう、信頼できる情報源を確保しておきましょう。

確実なのは、Google公式が出している情報ページです。
参照:魅力的なサイトの作り方を学ぶ | Google ウェブマスター – Google

 

まとめ

ホームページが担う役割は重要さを増しています。
中小企業においても、ホームページの改良とSEOに積極的に取り組む方が増えており、ご相談をいただいています。

ホームページはただ存在すれば良いものではなく、会社の顔として機能させることが求められるようになりました。
放置すればするほど、おくれをとっていきます。今からでもやれることから始めてみませんか?

  • 正しい知識を持つこと
  • 予算にも手間にも無理のない施策を行うこと
  • 継続すること
  • 状況を定期的に見ながら改良をすること

お客様とつながるキーワードで、自社ホームページが露出するように取り組むことから始めましょう。


          この記事を書いた人        
横山ゆみこ
株式会社Cyber Cats ブログ編集長。ウェブディレクター、コンテンツ発信サポーター
ブログを9年間運用してきた経験から実践的なアドバイスを得意とし、コンテンツ発信を活用して企業の価値を高めるサポートをしています。
400件を超える中小企業のホームページ制作に関わり、SEO、コンテンツマーケティング、ライティングの知識を使ったコンテンツ制作で利益につなげる制作ディレクションと利益獲得のアドバイスをしてきました。
ウェブの情報発信力を存分に活用する考え方を基礎からお伝えし、運用能力を身につけていただくお手伝いをしています。
詳しいプロフィールはこちらから
ニュースレターを購読してみる
横山ゆみこのXはこちら
noteはこちら
SNSでフォローする