詳しいプロフィールはこちらから
ヤマ編集長のツイッターはこちら
作りっぱなしで何もしていないホームページを抱えていませんか?
「そろそろリニューアルしないとな…」
と思いつつも、ホームページは即効性を感じにくいために、中小企業の多くがリニューアルを先延ばしにする傾向があります。
しかし、コロナ等の影響で、これまでの営業スタイルが通用しなくなっているケースは増えています。
個人や中小企業でも、ネットでの営業先確保が主流になりました。
メルマガを出そうにも、ホームページが古くてどうも信頼されにくい状態…、という歯がゆい事態も起きています。
ホームページは、これまで以上に会社の顔として重要な役割を果たすようになったのです。
ちょっとの工夫でサイトリニューアル後のパフォーマンスが上がるなら嬉しいですよね。成功に導くリニューアルにするために、いくつか見直すべきことがあります。効果を上げるホームページにするために、今の状況を把握して改善してみましょう
もくじ
リニューアルを希望される方に理由を聞くと、一番多いのが「デザインが古くなってしまったから」とお返事をいただきます。
デザインが古いホームページは信頼度を下げてしまいますから、目的の達成を妨げる要因の一つです。確かに「デザインが古くなってしまった」のも立派な理由です。ではもう一歩踏み込んで考えてみます。
デザインを新しくしたホームページで何を達成したいですか?
「ホームぺージで達成したい目的」をもう一度考え直してみましょう。
「デザインを今風にかっこよくしたい」が一番の目的でしょうか?「ウチのサイト、カッコいいでしょ」と自慢はできるかもしれませんが、商売のためにはなっていません。カッコいいだけです。
「商品を購入してもらいたい」「問い合わせを増やしたい」こちらのほうが本来の目的なはずです。
例えば「問い合わせが増加するホームぺージにリニューアルしたい」このように改めて目的を明確にすると、デザインの他にも改善できることが見えてきます。
マッサージサロンが「予約を増やしたい」を目的と定めるとします。
現状のホームページを見て、以下のような改善項目を発見できるかもしれません。
さらに安定した予約を増やすために、ブログやInstagramを開設して、長期的にアクセスが見込める施策を練ることもできます。
目的を達成するためには、お客様が何を求めているのか知ることが先決です。
お客様は、何かの問題を抱えており、その問題を解決するためにインターネットを利用します。
先ほどのマッサージサロンを例にとると
などの問題を抱えている人があなたのホームページを訪れ、この時点で見込み客になります。
ここでお客様は、あなたのマッサージサロンに行くことで自分の問題が解決できるかどうか、どんな価値ある体験を得られるのかを検討しはじめます。
あなたがやるべきことは、お客様の問題を解決できること、あなたのサービスの価値をアピールすることです。
ホームページを見てあなたのサロンで問題を解決できそうと思ったお客様は「良さそうだな」「予約してみよう」と考えます。
問題の解決を提供できるホームぺージを作れば、見込み客があなたの顧客に変わります。
スマホ対応は当然です。時代は「スマホ表示にこだわる」ことに移行しています。
デザインの美しさだけではなく、使いやすさと分かりやすさを兼ね備えているホームページが喜ばれます。
このような表示にこだわり、集客に備えましょう。
モバイルファーストインデックスとなり、SEOの意味もありますが、スマホ対応するべき一番の理由は「お客様に見やすい環境を提供すること」です。
スマホで見て使いにくいホームぺージは、
スマホユーザーを歓迎していない=おもてなしが不十分
とみなされてしまい、見込み客が離脱してしまう原因を作ってしまうのです。
リニューアルはホームぺージにかかるコストを見直す良い機会です。
制作会社に月額費用を支払っている場合は、今現在支払っている金額に対して毎月受けているサービスの量と質を再確認してみます。コストを下げることにより、他のマーケティングに費用を回せるようになるかもしれません。
あまり更新を依頼していないのに更新費込みの管理費を支払っているなら、今は支払い過ぎているかもしれません。その場合は、更新作業費は別途支払う契約に変更してコストを下げることができます。更新を自分でできるようなホームぺージにして、自分で更新すれば月額の費用は0円にすることもできます。
今契約中のドメインとサーバーにかけている費用は高すぎないかどうか、一度確かめてみましょう。
制作会社に全部お任せしているから、どの会社を使っているかわからない?
なおさら見直すべきです。今すぐ自分のホームぺージが利用しているホスティング会社と料金プランを確認してみましょう。
サーバーの料金プランに比べて制作会社に支払っている管理費が高すぎるなら、それほど難しくないので管理は自分でやってみることも考えてみましょう。
また、必要以上のサーバー容量プランを契約中ならば、料金プランや利用するホスティング会社の変更を検討してみましょう。
ドメインとサーバーについては初心者でも理解しやすい解説を書いています。コスト削減のためにぜひご覧ください。
ドメインとは?SEOに強いドメインの決め方は?初心者でもわかるドメインの話
サーバーとは?初心者におすすめのレンタルサーバー選びと料金について
目的達成のためにホームページをパワーアップさせるのがリニューアルのポイントです。そのために以下のことに着目してみましょう。
ホームページのリニューアルにはビジネスが成長する可能性を秘めています。ぜひチャンスを掴みましょう!
ドメインとは?SEOに強いドメインの決め方は?初心者でもわかるドメインの話
サーバーとは?初心者におすすめのレンタルサーバー選びと料金について