アクセシビリティ重視のウェブ制作

チャコウェブ

株式会社CyberCats

受付時間:9:00~17:00(月曜日~金曜日)

中小企業のホームページ制作で事業の価値を引き出します。良いホームページの作り方や運営の方法、集客に役立つヒントをお届けします。

名刺代わりのホームページは必要?メリットとデメリットを知り、制作のコツをプロが解説します

名刺代わりのホームページは作るべき?制作のコツを解説

「名刺代わり程度のホームページなら作らなくていい」
そのような噂がありますが、本当でしょうか?

こんにちは!ヤマ編集長です。

「会社案内しかできないホームページなんて作っても無駄」
このような言説をネットで見かけます。
ホームページ制作会社の人間として長年お客様と向き合ってきた経験から申し上げると、私はその意見には反対の立場です。

「会社案内ができる自社の公式ホームページはぜひ持ったほうがよい」
小さな会社や事業者ほど必要だと考えています。
ホームページは、信頼に関わる大切な情報発信の場だからです。

今回は

  • 名刺代わりのホームページがあったほうが良い理由
  • メリットとデメリット
  • 過不足なく作るための名刺代わりホームページのコツ

について解説していきます。

 

1.「ホームページがないと信用してもらえない」お客様の切実なお話

「ホームページがないところには依頼できないと言われました…」
「同業の人に聞いたら、最近はホームページからお客さんが来るほうが多いらしくて…」
「ホームページがない会社は信用できないと断られてしまって…」

少し前まで、ホームページなしで順調に事業を営んできた方からのお話です。

実は、このようなご相談は1件や2件ではありません。

信頼できる事業者かどうか、ホームページを見て判断する人が増えているということでしょう。

 

1-1. 名刺代わりのホームページとは会社を知ってもらうことを目的としたホームページ

名刺代わりのホームページとは、会社案内、事業の紹介のために作成する会社の公式ホームページのことです。コーポレートサイトとも呼ばれます。

「どのような会社か」を表す、インターネット上での「会社の顔」として存在します。
シンプルな内容で構成され、複雑なシステムを取り入れることもないのが一般的です。

 

2.名刺代わりのホームページを作るメリット

 

2-1. 会社に対しての信頼度が上がる

会社案内用のホームページは信頼を獲得します。
きちんとした会社というプラスのイメージを残しやすいのです。

ホームページを見れば、コンセプトや会社概要、実績などを見られます。
お客様や取引先は、
「この会社に依頼したらどうなるか」
をホームページを見ながらイメージできるのです。

営業がうまく進んでいたけれど、最後の最後にホームページの有り無しでライバルに落とされてしまうこともありません。

 

2-2. インターネット上に、自社公式の正しい情報を載せられる

名刺代わりのホームページなら、公式情報として信頼度の高い情報をインターネットに向けて発信できます。

他の人がまとめた情報は、間違いが少なくありません。
大手クチコミサイトや地図サイトの情報が間違いだった経験はありませんか?

電話番号や住所など、ちょっとした基本情報であっても、自社からの正しい情報を発信することは重要です。
ホームページがなければ、根拠として公式サイトを参照してもらうことができなくなってしまいます。

 

2-3. 緩やかに集客力が高まる

ガツンと力を入れてマーケティングをしなくても、インターネット上に公式ホームページが出ることで自然と集客力がついてきます。

  • 地元の人がサービス名で検索
  • 会社名で検索
  • リンクされていたホームページから訪問

これらを経由して問い合わせが来るのは、ホームページが存在するからです。

 

2-4. サービス・商品を知ってもらうきっかけが増える

ホームページで認知度を高めることができます。
これまでの営業方法では届かなかった人に情報を届けられるからです。

また、既存のお客様や取引先にもホームページが効果を発揮することがあります。
特定の商品やサービスしか利用していなかった方が、ホームページを見て別の商品やサービスに興味を持ってくれることがあるのです。
チャンスが広がるタイミングですね。

 

3.名刺代わりのホームページを作るデメリット

 

3-1. 効果を数字で判断しにくい

商品の購入や予約申し込み件数などのように、はっきりした数字として効果が見えにくいのが難点です。

だからといって重要度が低くなるわけではないことにご注意ください。

名刺代わりホームページは、「会社への印象」に影響するので、見てもらうことに価値があります。

 

3-2. ホームページ立ち上げにお金と手間がかかる

避けて通れないのが「お金」と「手間」です。
大まかに説明すると、ホームページにはこのような「お金」と「手間」がかかります。

【お金】

  • 制作費用
  • 完成後の維持管理費用(必要な場合)、または更新費用
  • ドメイン・サーバー費用

【手間】

  • 資料準備
  • 打ち合わせにかかる時間

ホームページの存在は年々大きくなっており、今は作ったほうがメリットは大きいと考えられます。

ただし、闇雲にお金をかければ良いわけではありません。
ホームページに時間ばかり割き、手をかけてばかりもいられません。
事業を順調にさせるために、どの程度捻出するか「費用対効果」を考えて取り組むのが良いでしょう。

 

4.シンプルな内容でOKな名刺代わりホームページは小規模事業者に作りやすい

名刺代わりのホームページは、頑張りすぎなくて良いのが嬉しい点です。
シンプルな内容でも目的を果たしてくれます。
人手が足りない中小企業でも作りやすいのは魅力的ではないでしょうか。

  • ボリュームは少なめ
  • 積極的で戦略的なマーケティングは不要
  • 複雑なシステムは不要

であれば、費用も低額に抑えて制作できます。

 

5.信頼を得られる名刺代わりホームページはどのように作る?

 

5-1. 自社の強みや特徴がわかるホームページにしよう

名刺代わりホームページにおける一番の目的は「信頼されること」です。
そのために、ホームページを見れば自社の強みや特徴がわかるようにします。
会社の特徴がわかることが、信頼を引き出すきっかけとなるからです。

  • 自社のコンセプトや特徴を表現するキャッチコピー
  • 自社の雰囲気が伝わるようなデザインとテーマカラー

「不動産会社だけれど親しみやすそう」
このような印象は、ぱっと見で判断されます。
キャッチコピーやデザイン・色は、会社のイメージを瞬時にイメージ付けます。

 

5-2. 指名検索で表示されるようにしよう

指名検索とは、会社名で検索したら結果に表示されることです。
例えば、「株式会社Cyber Cats」と検索すると、当社のウェブサイトが検索結果に表示されます。

会社名、サービス名で検索して辿り着いてもらえるように制作しましょう。

あなたの会社について知りたい人が検索を通じてアクセスする機会を逃しません。
「地域名+サービス名」
でも表示できればなお良しです。

 

5-3. 更新の頻度など、運営の方針に合う予算を考えよう

名刺代わりのホームページは、毎月何度も更新が必要になることはあまりありません。

頻繁に更新をしなければ、毎月の管理費用が安いところか、作り切りで必要な時に依頼するスタイルのところがオススメです。

ホームページにかかる費用は、上述の通り

  • 制作費用
  • 完成後の維持管理費用(必要な場合)、または更新費用
  • ドメイン・サーバー費用

で成り立っています。

大体、3年から4年がホームページの耐用年数と言われます。3年間でかかるトータル費用を想定しながら予算を考えればよいでしょう。

お役立ち資料 ホームページ作成からマーケティングのことまでよく分かる
Image of sample work
問い合わせから納品まで流れを知り、素敵なホームページ作りをしましょう。

 

5-4. 独自ドメインでホームページを持とう

ホームページは消耗品ではありません。
数年かけて運営し、価値を高めていくものです。

ですから、自分の会社だけが持つ独自ドメインを保有することをおススメします。

独自ドメインとは「chaco-web.com」のような独自で取得したドメインを指します。
世界で同じドメインは存在しません。たった一つです。

独自ドメインではないホームページとは、以下のようなものです。
sample.chaco-web.com
chaco-web.com/sample/
依頼した会社やサービスが提供するドメインに、ホームページURL組み込まれている状態です。
まったく別の会社なのに、まるでCHACO-WEB内で展開している事業のように見えますね。

独自ドメインではないホームページも、閲覧に問題はありません。
しかし、信頼は低くなりがちですし、自社ホームページの価値を高めるのが難しくなります。
また、ホームページ所有権の面でトラブルが発生しやすいのもオススメしない理由の一つです。

 

6.名刺代わりのホームページに盛り込むべきコンテンツとは

どのようなコンテンツを盛り込めば良いでしょうか。
シンプルながら、会社を理解してもらうために過不足なくコンテンツを作りたいですね。

会社を紹介するホームページとして適したコンテンツをご紹介します。
構成の参考になさってください。

  • 事業内容の紹介
  • コンセプト
  • 会社概要、沿革
  • 代表あいさつ
  • 実績紹介
  • スタッフ紹介
  • サービス利用の流れ
  • よくある質問
  • 問い合わせ、コンタクトフォーム

 

7.制作はプロに依頼すべき?自作すべき?

ホームページ制作会社に依頼するか、作成ツールやサービスを利用して自社で制作するか、どちらが良いのでしょうか?
判断に困ったら、目的に立ち戻って考えるのがオススメです。

「しっかりした事業をしていることを示す」ために制作するのが名刺代わりのホームページです。
この目的を念頭に置きながら、以下を判断材料に決めてみましょう。

  • 求めているホームページの品質
  • ホームページ作成と維持にかけられる予算
  • ホームページ作成にかけられる労力と時間

制作会社に依頼すると、プロが制作するため品質の高いホームページを手に入れられます。
しかし、自作するより予算がかかることは避けられません。

お金の面を解決するために、無料ホームページサービスで作成する方法があります。
その場合は、依頼するよりも手間がかかります。
一概には言えませんが、どうしても全体に素人っぽさが出てしまうことが多いものです。

 

8.まとめ

ビジネスにおいて、信頼を築くことの大切さと難しさを知る方は多いのではないでしょうか?
有名企業や大手企業とは違い、中小企業や個人事業主は、自社でホームページを運営することで信頼につなげることができます。

ホームページやブログ、SNSなど、自社が独自に発信するメディアの注目度と重要性は年々高まっています。

2021年オリンピックでは、選手自らが発信する情報や、スポンサー会社が独自発信する情報が大注目となったことからも伺えますよね。
参照:報道機関の「中抜き」始まった 選手も支援企業も独自に発信…東京五輪が歴史的なわけ

シンプルでも、ホームページがあればインターネットの顔として機能してくれます。


          この記事を書いた人        
ヤマ編集長
株式会社Cyber Cats ブログ編集長。ウェブディレクター、コンテンツ発信サポーター
ブログを9年間運用してきた経験から実践的なアドバイスを得意とし、コンテンツ発信を活用して企業の価値を高めるサポートをしています。
400件を超える中小企業のホームページ制作に関わり、SEO、コンテンツマーケティング、ライティングの知識を使ったコンテンツ制作で利益につなげる制作ディレクションと利益獲得のアドバイスをしてきました。
ウェブの情報発信力を存分に活用する考え方を基礎からお伝えし、運用能力を身につけていただくお手伝いをしています。
詳しいプロフィールはこちらから
ヤマ編集長のXはこちら
SNSでフォローする

コメントを残す