アクセシビリティ重視のウェブ制作

チャコウェブ

株式会社CyberCats

受付時間:9:00~17:00(月曜日~金曜日)

中小企業のホームページ制作で事業の価値を引き出します。良いホームページの作り方や運営の方法、集客に役立つヒントをお届けします。

集客に役立つペットシッターのホームページ制作のコツ

集客できるペットシッターのホームページの作り方

近年、登録者数が増加傾向にあるペットシッター。
特に首都圏の1都3県で顕著にその数が増えています。
 
ところで、ペットシッターして独立開業した場合、ホームページを制作する必要はあるのでしょうか?
 
答えは「YES」です。
 
新規顧客を集めるためのホームページ制作はもはや必須ともいえるでしょう。それでは、ペットシッターのホームページは、どのようなことに気を付けて制作すればいいのでしょうか。

ほとんどの方はホームページを作ることに慣れていません。
集客に結び付き、お客様と良い関係を作るホームページにするためにはコツがあります。

今回の記事を読むことで、ペットシッターのホームページ作成のコツを掴むことができ、集客につなげられるようになります。
 
それでは、集客できるペットシッターのホームページを作るためのポイントについて紹介していきましょう。
 

 

ローカルSEO対策を行なうこと

いきなり技術的な面からの説明になってしまいますが、大切なことなので最初に説明したいと思います。ペットシッターのホームページを制作するにあたっては、ローカルSEO対策を十分に行う必要があります。
 
ローカルSEOとは「地域名+キーワード」「近くの」「周辺の」といった地域の影響を受けるキーワードで検索する「ローカル検索」をした場合に、上位表示されるようすることです。
スマートフォンの普及により、このローカル検索の利用率が飛躍的に高まっています
 
特に飲食店や教育施設、医療施設、士業など、地域に根差してビジネスを行なっている業種は、地域情報に影響を受けるといわれています。ペットシッターの場合も「地域名+ペットシッター」で検索されているケースがほとんどですので、ローカルSEO対策は必須と言えるでしょう。
 
主なローカルSEO対策としては

  • Googleマイビジネスへ登録すること
  • 外部サイトから被リンクを受けていること(他のサイトからリンクを張ってもらうということ)
  • タイトルやコンテンツ(内容)に地域名を特定できるキーワードを含めること

など
 
がありますので、しっかりと意識してホームページを制作しましょう。
関連記事:
地域密着型なら絶対気にするべきローカルSEOとは?
初心者でもできる簡単なローカルSEOの方法を解説!
【SEO】検索順位アップに効果があるホームページのタイトルの付け方
 

 

お客様が求めているものを理解すること

ホームページを制作するときに大切なことは、お客様が求めているものをしっかりと理解することです。ペットシッターを探しているとき、「誰が」「どんなことを知りたいのか?」ということをお客様の立場に立って考えていかなくてはなりません。
 
ホームページ制作の基本的な内容以外に、お客様が何を求めているのか考えていきましょう。
 

 

信頼感・安心感

ペットシッターに最も必要な要素は「安心感」や「信頼感」です。
 
ペットシッターは、事情があってペットの世話ができない人の代わりに世話を代行してくれるサービスです。留守中のペットの世話を依頼されることもあり、場合によってはお客様の自宅でペットの世話をする場合もあると思います。
 
また、ペットは飼い主にとって大切な家族の一員であり、信頼できる人に預けたいと思うのが自然ではないでしょうか。
 
これらの点から、お客様から安心感・信頼感を得るためのデザイン構成や、コンテンツ内容を整えることが非常に重要になります。

生き物を扱う業種ですから、かっちりしたデザインよりあたたかいぬくもりを感じるデザインのほうが適しています。
コンテンツは、お客様が知りたいと思う情報をわかりやすく載せましょう。
連絡先や営業時間はどのページでも見えるとなお良しです。
 

 

シッター紹介で人柄や信念を伝える

シッター紹介のページを作って、人柄やシッターに対する信念を伝えていきましょう。
 
シッターがどのような人物なのかということは、お客様が求める重要な情報です。しかし、実際に世話を依頼するまで、お客様とあなたが顔を合わせることはありません。
 
ペットの世話のプロとして、どのように考え、どのように行動しているのかを伝えていくことが、お客様からの信頼感につながっていきます。

また、笑顔の顔写真があると親近感が沸きます。できればシッターの写真を載せましょう。
生き物への愛情が見えない人に大切なペットを任せたいとは思いませんよね。
冷たい印象になってしまわないよう、撮影するときは明るい雰囲気づくりにするのがポイントです。
 

 

サービス内容と料金を表記すること

「具体的にどのようなサービスを行なっているのか」を表記する必要があります。
 
ペットシッターのサービスについては、詳しく知らない人の方が多いと思います。サービス内容を表記することで、お客様のイメージもつきやすくなるでしょう。
 
できるだけわかりやすく丁寧に伝えることで、お客様のニーズにもマッチしやすくなりますので、重点的に取り組むようにしましょう。
 
また、サービス内容とともに、必要な料金についてもお客様は知りたがっています。そのために、各サービスの料金をわかりやすく示しましょう。
 

 

有益な情報を発信すること

ホームページでの集客は「ホームページへのアクセス数を増やす」ということです。そのためには、サービス内容や料金のほかに、お客様にとって有益な情報を発信することが大切です。
 
ペットシッターを検索する人のほとんどが「ペットを飼っている人」です。新しいサービスの告知や、ペットのプロとしてのアドバイス、ワクチンや健康診断の時期を知らせるなど、耳寄りな情報を発信していけば、アクセス数の増加が見込めるでしょう。
 
さらに、頻繁に更新されているホームページはお客様からの信頼にもつながります。専門知識と経験に基づくケアの方法を公開することで、専門家として見てくれるようになります。
ホームページにブログのページを作り、定期的に更新していくことで、常に新しい情報を発信するよう心がけましょう。

 

まとめ

ペットシッターのホームページ制作について紹介してきました。
大切なことはローカルSEO対策をしっかりと行うことと、お客様が求めていることを理解することです。この2点について意識しながら、多くの人が見てくれるホームページつくりを目指しましょう。

ホームページの文章の書き方を体得して、お客様に伝わる文章に仕上げる工夫をすることも効果的です。
併せてこちらもご覧ください。
集客できるホームページの文章はここが違う!!書き方4つのチェックポイント


          この記事を書いた人        
ヤマ編集長
株式会社Cyber Cats ブログ編集長。ウェブディレクター、コンテンツ発信サポーター
ブログを9年間運用してきた経験から実践的なアドバイスを得意とし、コンテンツ発信を活用して企業の価値を高めるサポートをしています。
400件を超える中小企業のホームページ制作に関わり、SEO、コンテンツマーケティング、ライティングの知識を使ったコンテンツ制作で利益につなげる制作ディレクションと利益獲得のアドバイスをしてきました。
ウェブの情報発信力を存分に活用する考え方を基礎からお伝えし、運用能力を身につけていただくお手伝いをしています。
詳しいプロフィールはこちらから
ヤマ編集長のXはこちら
SNSでフォローする