
詳しいプロフィールはこちらから
ヤマ編集長のツイッターはこちら
私たちは月額費用をいただかないスタイルを採用しています。
「なぜ月額無料なの?」とよく理由を聞かれていますので
改めて、私たちがどうして月額費用「0円」にしているのか、
その理由と仕組み、お客さまの資産であるホームぺージに対しての考え方について説明していきます。
月額費用まで抑えてこそ本当の低コスト運営、というのがベースとなっています。
ホームページでも月額無料についてのページを用意しています。
月額無料の理由を読む
もくじ
私たちは、お客さまにとって本当に低コストで質の良いホームページを持っていただくことを目標としています。
それを実現するためには
が必要だと考えました。
初めてホームページを作る方の多くは「トータル費用」についてよく考えていません。
ホームページ制作会社の中には、初期費用が低価格か無料で、あとは月額費用を支払っていくスタイルがあります。
この場合の3年後の総額はいくらかかっているでしょうか?
ホームページを最低限の料金で維持するならば、ドメインとサーバーの費用をホスティング会社に支払うだけで済みます。
低価格で安定したホスティング会社を選べば、月あたり数百円、年間で数千円程度です。
今は契約手続きも簡単になっていますし、特に毎月管理する作業はほとんどありません。
私たちは、ドメインとサーバーの管理代行は必要ないと考えています。
そのため、特別なご依頼がない限りは代行管理をしていません。
ホームページ制作会社に管理を代行してもらうと、どうしても高くなってしまうのです。
ホームページを運営していると必要になってくるのが文字や写真の入れ替えです。
私たちは、文字と写真の入れ替えはお客様が簡単にできる状態でお渡ししています。
そのため、毎月の更新費用をいただいていません。
ワードプレス、もしくは弊社オリジナルの「らくらく更新ボタン」を導入することで、自分で簡単に更新ができるようになっています。
専門技術が必要な作業があった時だけ、その都度お見積りをして更新作業を行います。
毎月支払う総額に比べると安く抑えることができます。
私たちは、本質的に長く使えるホームページとは、柔軟に対応し続けることができるホームページだと考えています。
トータル費用が安く済めば、対応が迫られたときにも予算を抽出することが楽になります。
残念ながら、ホームページは良質なバッグのように同じものを使い続けることができません。
いくら作った当時は最新技術でも、数年経てばホームページは古くなってしまい、表示に問題が出てくるからです。
技術の変化によって、ホームページは作り替えたり対応が必要になります。
これまでも短い期間に著しい変化が起きてきました。
過去の例でいうと
今はHTTPSへの対応が必須となる動きが加速しています。
中小企業や個人事業主、予算をかけずにスタートアップをする方にとっては、まず費用を抑えたホームページが必要だと考えています。
そのような方にしっかり運用できる低価格なホームページを提供するため、月額費用をいただかないスタイルを採っています。
更新方法や、定額でもできるマーケティングについてはブログなどで情報発信しています。
SEOやコンテンツマーケティング、お客様を惹きつける文章の書き方など、ぜひお役立てください。
月額無料の理由も併せてご覧ください。