スマートフォン表示に対応するのが当たり前の時代になっています。
あなたのホームページは集客できるスマートフォン対応ができていますか?
「とりあえずスマホで見られるように対応してある」
「パソコン向けサイトのページボリュームが多いので、スマートフォンサイトはページ数を減らした縮小版を作ってある」
こんな方は、モバイルフレンドリー対応はできていても、モバイルファーストの対応ができていない可能性があります。
今回の記事では、なぜスマートフォン対応が必須なのか、そしてモバイルファーストが集客に有効なのはなぜかについて解説しています。
もう一度集客の観点からスマートフォン対応を見直してみましょう。
改善すればぐんと集客力が上がるはずです。
目次
子供からお年寄りまでネットはスマートフォンの時代
老若男女を問わず、スマートフォンでインターネットライフを送っています。
つまり、どの業種、業界であってもホームページはスマートフォンでさくさく使えることが求められているということです。
例えば、60歳を超えた筆者の両親などはすっかりスマホの使い方が上手になっています。
父も母も連絡はLINEでやり取りしていますし、母はスマホを片手に音声検索でググります。
以前はインターネットなど興味がなかった父でしたが、週末のドライブの予定を立てるのにスマホとタブレットで調べ物を楽しんでいました。
もはやスマホは生活から切り離せない存在となっているようです。
どの世代をターゲットにしていてもスマートフォン表示は必須となっている好例です。
パソコンのホームページがいくらしっかり作られていても、スマートフォンユーザーが使いにくいホームページは集客を半減させてしまうのです。
スマートフォン対応は集客のチャンスを広げる
スマートフォンに対応すれば、未対応のホームぺージに比べ集客力ははるかに高まります。
新規で作成するなら古くからあるホームページに差をつけるチャンスでもあります。
5~6年前にホームページを作り、たくさんのページ数を抱えているホームページはスマートフォン対応が遅れています。
例を挙げると、整体院、整骨院はスマートフォン対応があまり進んでいない業界の一つです。
参照>>【整体・接骨院】集客に役立つホームページを制作する5つのポイント
症例などを紹介しているうちにページ数が増えていき、膨大なページ数になっているホームページが対応から取り残された状態となっています。
理由は、今からスマートフォンに対応するとなると莫大な費用がかかってしまうためか、ホームページ制作会社との契約によっては、解約と同時にこれまで積み上げてきたデータをすべて削除されてしまうためであると考えています。
しかし、整体院や整骨院はスマートフォンで検索して探す人が多くいるはずです。
スマートフォンに対応することは集客に大いに役立ちます。
筆者の両親も調べ物はスマホで行いますから、スマートフォンに対応していないホームページはとにかく使いにくいので敬遠しています。
集客するためにホームページを設けているならば、今すぐスマートフォンに対応するべきです。
ただのモバイル対応ではなくモバイルファーストが成功のカギ
今の集客はモバイルフレンドリーから進んでモバイルファーストが求められている時代に突入しています。
2015年にGoogleが「モバイルフレンドリーなウェブサイト」を検索結果に反映するようになってから、ホームページはスマホ対応されていることが普通の時代になりました。
しかし、単にスマートフォンでの表示に最適化するだけでは、本質的に集客力を上げることはできません。
例えば、
- ページの表示速度が速くて読み込みを待つストレスがない
- メニューや問い合わせボタンがタップしやすい位置に設置されている
- ページの移動がが楽で、さくさく動く
- 記入しやすく、手軽に問い合わせフォームを送信できる
このような作り方がモバイルファーストです。
単なるモバイルフレンドリー対応とは大きく差が付いたスマートフォンユーザー向けの対応です。
モバイルファーストをホームページでのおもてなしと言い換えても良いでしょう。
モバイルファーストは離脱率を下げ、問い合わせや予約申し込みなどの目標を達成する(コンバージョン)確率を高めることができます。
まとめ
モバイルファーストはSEOの観点だけではなく、お客さまへのおもてなしの観点から見ても大切なことであるとお話をしてきました。
単にスマホ対応すれば問題ない、という時代は既に終わっています。
スマホでさくさくストレスなく使えるホームページこそが生き残っていく時代です。
つまり、スマートフォンに対応していないホームページは、集客にもSEOにも向いていない既に時代に取り残された存在となってしまっているのです。
スマートフォンユーザーへのおもてなしができていますか?
改めてスマートフォンで自分のホームページを見てみましょう。
スマートフォン対応はレスポンシブデザインを選択するのが基本となりそうです。
関連記事>>SEOに適したスマホ対応ならレスポンシブwebデザインを選ぶべき理由