アクセシビリティ重視のウェブ制作

チャコウェブ

株式会社CyberCats

受付時間:9:00~17:00(月曜日~金曜日)

中小企業のホームページ制作で事業の価値を引き出します。良いホームページの作り方や運営の方法、集客に役立つヒントをお届けします。

歯科医院の集患にはブログ型ホームページが効果的!作り方のポイント

ブログ型ホームページは歯科クリニックの集患に最適

歯科医院の集患にホームページは欠かせないものになっています。
患者様が来院の際、最終的に治療時間や内容を確認する場として、連絡先を調べたり問い合わせをする場として機能するホームページは、歯科医院にとっての営業マンと言えるでしょう。

ホームページのなかで、口腔内のトラブルやケアについて詳しく書いているページも多数ありますが、それら、一般の人々が知りたがっていることを伝えるメディアとして大変有効なのがブログ型ホームページです。

多大な広告費をかけることなく安定した集客、そして優良顧客を獲得できるとしてブログ型ホームページは近年大注目されています。

とはいえ、

  • どのようにブログ型ホームページを始めていけば良いのかわからない
  • 効果が出る方法はあるの?
  • 何を書けばよいのかさっぱり見当がつかない・・・

こんな風に悩んでしまい足踏み状態の方もいらっしゃると思います。

ご安心ください。
ブログ型ホームページを運営している方のほとんどは初心者からスタートしています。
正しい方法を知り、実践していくことでどなたでもブログ型ホームページを充てることができるんです。

多数の記事を書き続けることを積み重ねることで、ホームページへの訪問者を増やすことができ、予約や問い合わせにつなげることが可能になります。
 
ここでは、どうしてブログ型ホームページが有効なのか、効果を上げるにはどうすれば良いのかを、ご説明していきます。
 

 

歯科医選びはネットが中心

現在、患者様が歯科医を選ぼうという際、もっとも参考にしているのがホームページです。
ホームページにたどり着く経路はひとさまざまです。
口腔内の不調やトラブルを感じた際に検索してたどり着く人もいれば、日常の生活動線上でたまたま目にした看板の歯科医を検索する人もいるでしょう。

また「あの歯医者さんはいいよ」という友人・知人からの口コミをもとに、医院名を検索する方もいます。
 
問題は、たどり着いた先にあるホームページで、患者様の心を捉えることができるか否かです。
ホームページで打ち出している内容ひとつで、患者様の印象は変わります。
それほどにホームページが重要になってきているのです。
 

 

頼りになる「かかりつけ医」を求めるユーザー

ネットで歯科医を探すユーザーは、口腔内のトラブルや虫着の痛みなど緊急性の高い状況で、歯科医を探すというケースが多数でしょう。
それは、一刻も早く良い治療をしてくれそうな歯科医を探したい、という願望からくる行動です。
そのような緊急性の高い患者様には、「痛くない治療」「歯を残す治療」など治療のこだわりや特徴を打ち出した通常のトップページが効果的です。
 
一方、長期的に歯や口腔内の状態について関心が高く、知りたいことやに病んでいることがあるユーザーもいます。
そのようなユーザーの場合は、日常的な予防歯科的や審美歯科、子どもの予防歯科などに興味が高い傾向があります。いざというときだけではなく、月に一度のメインテナンスや定期的な歯科検診などで利用する「かかりつけ医」を探している人たちです。
潜在的な患者様としては、こちらのユーザー数が圧倒的に多いでしょう。
 
そして、ネット上のコミュニケーションでは、後者の心配事や悩みを相談できる「かかりつけ医」を探しているユーザーにいかにアプローチできるかが鍵になります。
 

 

知りたいことや悩みを解決することが大事

さて、「かかりつけ医」を探しているユーザーを獲得するにはどのようなコミュニケーションが有効なのでしょうか。
 
答えは、「ブログ型のホームページを展開すること」です。
 
ブログ型ホームページは通常のホームページに比べ、役立つ情報を継続的に発信することができるという特徴があります。
ブログという日々更新できるメディアを立ち上げることで、簡単に情報発信できるようになるのです。
 
歯科分野でユーザーが知りたいことや悩んでいることを解決する情報を発信し続けることで、ネットで検索するユーザーと出会う機会が増加します。
 

 

ブログ記事から人を呼び込むしくみ

さて、ブログがどうして集患につながるのか。
その仕組みをご説明していきます。
 

 

ネットユーザーは知りたいことや悩みがあるから検索する

ここでのポイントは、「いますぐ歯科医にいかなくてはならない」という人をターゲットにするのではなく、「歯科分野で知りたいことや悩みがある」という人をターゲットにするということです。
 
Googleのツールにキーワードプランナーというものがあります。Googleの広告出稿の際に、検索キーワードを設定するツールです。
 
その、Googleキーワードプランナーで「歯医者」というキーワードとの組み合わせキーワードを調べてみると、地域や評判、口コミなどのキーワードとともに検索している人が多いほかに、「ホワイトニング」「歯ぎしり」「インプラント」「セラミック」「矯正」「差し歯」「ラミネートベニア」など具体的な治療方法をキーワードとして調べている人が多いことに気づきます。
「子ども」「痛み」などのワードも出てきます。
 
このキーワードに現れているのが、ユーザーの知りたいことや悩みです。通常の虫歯治療から、自費の治療、審美歯科、矯正、インプラントという治療方法とともに、「歯ぎしり」など具体的な症状に悩んでいる人もいます。
 
このように、検索行動から、ユーザーが知りたがっていることや悩んでいることを知ることができます。
 

 

知りたいこと、悩みごとが解決する記事はよく読まれる

歯科医のブログを検索すると上位に表示されるのは、ドクター個人がタレントのように日常生活を綴った日記です。
フィジーに行ってきたとか、どこのレストランで食事したという類の日記です。
テレビに出演していたり著書が売れているような有名なドクターの場合には、このようなブログでも効果はあるかと思いますが、総じて、一部のファン層以外の読者にとってはどうでもいい内容です。
 
ブログ型ホームページでもっとも重要なのは「自分が自慢したいことや言いたいことを書くのではなく、ユーザーが知りたいこと悩んでいることに対する答えを書くこと」です。
 
見てきたように、ネット上のユーザーは、歯科医の専門分野で多種多様なことを知りたがっています。
それらのひとつひとつにしっかりとした知識と内容で答えることで、日常的に検索するユーザーをブログに誘導することが可能になります。
検索されるキーワードに対し、的確で正確、十分な内容を提供する記事は、Googleの検索上位に表示さるようになるからです。
 
たとえば、先のキーワードを元にすれば
「実は危険のシグナル!?歯ぎしりで悩む人に伝えたいこと」
「健康で長生きを実現する歯並び」
「間違いだらけの子どもの予防歯科」

などの記事を執筆し内容が良ければ、それぞれ「歯ぎしり」「歯並び」「子ども 予防歯科」などのキーワードで検索上位を狙うことができます。
 
もちろん、ドクターの専門分野ならではの、体感で重要と思われるキーワードをとりこんだタイトルで記事を執筆することも有効です。
 
審美歯科が専門の先生ならば、
「毎月のお小遣いで続けられるホワイトニング」
「私がラミネートベニアをお勧めしない理由」

 
一般歯科の先生ならば、
「抜かない治療、削らない治療が良い理由」
「歯科治療はぜんぜん痛くない時代に。歯科麻酔最前線」

 
矯正歯科の先生ならば、
「目立たない、気付かれない歯列矯正」
「子どもの歯列矯正の方法」
「器具を外してからもケアが大事。矯正後のケア」

 
インプラントの先生ならば
「インプラントは専門医に任せた方が絶対に良い3つの理由」
「本当に怖いのは治療のあと。インプラント周囲炎に注意」

 
というようなところでしょうか。
 
専門分野の知識を核にし、歯科全般についての記事を質筆していくことで、さまざまなキーワードで検索したユーザーとの接点を設けることができます。
 

 

親切に教えてくれるブログは共感を呼び拡散する

ブログ型ホームページで作成した記事にはドクターの人柄が出ます。
読者であるユーザーはそれを見逃しません。
専門的な言葉で話を進められると不安になりますし、いい加減な知識や憶測が溢れていると信頼を獲得することができません。

記事執筆する際のキャラクターや言葉遣いで印象は大きく変わりますので、カウンセリングや問診のシーンを思い出し、信頼を得られるように書くことが大切です。
 
そうして、内容が充実しわかりやすく正確な記事は、「ためになる記事」として多数の読者に読まれるようになります。記事を気に入った読者がSNSなどで拡散し、さらに多くの読者を呼び込むことになります。
ブログはひとつのセルフプモーションであるとお考えになった方が良いでしょう。
 
検索から記事に誘導されその記事の品質と価値が、さらに人を呼び込むのです。
 

 

露出が増えることで問い合わせが増える

そうして、高品質の記事が揃ったブログには、検索動線から多くのユーザーが訪問するようになります。
実際に、歯科医でこのようなブログを運営している例では、300記事を蓄積していて、一ヶ月に100万PV(ページビュー:ページが見られた数)を実現している例もあります。
ひとつひとつの記事が、それぞれホームページへの訪問者を獲得しますので、大量アクセスのサイトにすることが可能なのです。
 
それに応じて、ドクターへの共感も増えます。
「ぜひこのドクターに診てもらいたい」と思うようになり、それが問い合わせや予約につながるという仕組みです。
 
首都圏にある歯科医ですが、予防歯科や小児歯科に関する記事を一週間に2つずつ書いていて、それにより、遠隔地方の患者様からの予約も月に数件入るようになったという例があります。
 
ネットユーザーが知りたいことや悩んでることに的確に答え、役立つ記事を書き続けることで、そのようなことも可能になるのです。
 

 

記事を書き続けることで、ネット上の注目度をあげよう

それでは、具体的にどのように記事を書けば良いのでしょう。
もっとも大事なのは、書き続けることです。
ブログは一朝一夕に効果が確認できるものではありません。週に2記事ずつ書いたとして、月に8記事。それが数ヶ月した頃から、ブログの記事からホームページを訪問するユーザーが確認できるようになります。効果が出るまで、少なくとも半年程度はかかります。
しかし、継続しなければブログの効果は出ません。
 

 

記事執筆のポイント

良好な記事を多数執筆するには、最初は時間がかかります。
まず、Googleキーワードプランナーなどで、ユーザーが検索するワードを探します。
ワードを絞ったら、そのキーワードで検索しているユーザーは、どんな悩みを持っているのかを考えます。
 
・悩みを考える
参考になるのは、「Yahoo知恵袋」「教えてgoo」「発言小町」などの質疑応答型サイトです。
質疑応答型サイトのユーザーが、どのような質問をしているかをみると、一般的な人々が悩んでいることを知ることができます。
 
・人となりを考える
歯の黒ずみが気になっている女性をイメージしたら、その人はどういう生活、趣向をしていて、歯科医院との親和性はどうなんだろう、と考えます。
「20代の事務系派遣社員の女性で彼氏に内緒でタバコを吸う喫煙者」などというイメージです。
そうすると、普段のドクターの経験から、どのような語りかけ方が有効かお分かりになるはずです。
 
・伝える内容を考える
そのような人物像に対してたとえば、
「喫煙が歯の健康におよぼす悪影響」
「はじめてのホワイトニング」
「タバコのヤニをとる普段の口腔ケア」

などの内容を質筆することで、彼女の抱える悩みは解決に向かいます。そのような記事が、読者が求めているものであり、評価が高くなるものなのです。
 

 

記事を継続的に書く工夫

このような記事を書いたことがないドクターにとって、毎週、記事を数本アップすることは至難の技かと存じます。
時間短縮のコツというものはなく、書いていただくしかないのです。
書き続けるうちに、最初は、4時間程度かかっていた記事質筆時間が、2時間、1時間と短縮されていきます。
 
先生方は、お時間も限られていますので、スマホを使って書く方法をお勧めします。
スマホのエディターに、タイトルを書き、目次を作ります。
その目次に従って、淡々と書いていくのです。スマホを利用して書くことで、必要な写真をクリニックで撮影することも簡単になります。
最終的にはパソコン上で仕上げるという前提でスマホを使うと、細切れの時間を執筆に使うことができるようになります。
 
また、最近は、音声入力が非常に使い勝手が良いため、忙しいときに、音声入力でメモしておくこともでき、アイディアを蓄積するのに便利です。
音声入力は最初は慣れないかもしれませんが、慣れればキーボードで打ち込むより早く入力できるようになります。
 
Evernoteのようなパソコンと連動するアプリを使えば、スマホで書いた内容をリアルタイムにパソコンで参照できますので、大変便利です。
 

 

問い合わせ、予約獲得のポイント

ブログでホームページへの訪問者を増やしたら、それをどう問い合わせにつなげるかが次の課題になります。
記事の内容が良ければ自然に問い合わせも予約も増えるものですが、問い合わせフォームを設置したり、予約メールの受付をすると、ブログを読む行動から予約・問い合わせまでを一連の行動にすることができます。
 

 

まとめ

歯科医のホームページではトップで特徴を表現し、すぐに行ける歯科医を探している患者様を捉えるとともに、日常的にネット上のユーザーに接触し、ホームページへの訪問者を増やす効果のあるブログ型ホームページがとても効果的です。

ユーザーが歯科分野で知りたがっていることや悩んでいることに的確に答えるお役立ち記事を書き続けることで、読者は増加し、医院への予約・問い合わせという行動を増やすことも可能になります。
 
ドクターはお忙しく、時間も限られていますが、一週間に1記事、2記事と目標を決めて継続してください。
良い記事だと読者が思うようになれば、実際の集患にもつながる資産になります。
関連記事>>歯科医院がホームぺージで集客するためにチェックするべきこと


          この記事を書いた人        
ヤマ編集長
株式会社Cyber Cats ブログ編集長。ウェブディレクター、コンテンツ発信サポーター
ブログを9年間運用してきた経験から実践的なアドバイスを得意とし、コンテンツ発信を活用して企業の価値を高めるサポートをしています。
400件を超える中小企業のホームページ制作に関わり、SEO、コンテンツマーケティング、ライティングの知識を使ったコンテンツ制作で利益につなげる制作ディレクションと利益獲得のアドバイスをしてきました。
ウェブの情報発信力を存分に活用する考え方を基礎からお伝えし、運用能力を身につけていただくお手伝いをしています。
詳しいプロフィールはこちらから
ヤマ編集長のXはこちら
SNSでフォローする