詳しいプロフィールはこちらから
CHACO-WEBかんたんマニュアルとして、今回は「らくらく更新ボタン」の使い方をご説明します。
CHACO-WEBのホームページ制作の最大の特徴は「月額無料」です。
お客さまがいつでも簡単にホームページの更新ができるように制作しています。
今回の記事では、CHACO-WEBオリジナル開発の「らくらく更新ボタン」の操作方法をご紹介します。
直感的な操作で専門知識が必要ない「らくらく更新ボタン」はWord Pressよりずっと簡単に更新できます。
ワードプレスの管理画面が複雑で挫折した・・
文章と画像だけ変えるだけのシンプルな更新機能が欲しい・・
というお客さまにうってつけです。
指定のログイン場所からパスワードを入力して、ログインします。
*ログインする場所は、ホームページ納品時に個別にご案内しております。
ログイン後、ホームページの中に赤い点線が表示されたらログイン成功です。
(この赤い点線は、更新画面にログインしている環境で表示されます。公開されているホームページには表示されません。)
*らくらく更新ボタンのパスワードはとても重要なものです。大切に保管ください。
変更したい文字の場所にマウスを移動し、クリックします。
そのまま画面上で文字の修正ができますので、変更したい文字に修正します。
完了しましたら「保存する」ボタンを押して完了です。とっても簡単ですね。
「保存する」ボタンを押すと自動で管理画面からログアウトされます。赤い点線が消え、文字が更新されていることを確認します。
今回は東京スカイツリーと浅草寺の写真画像を新しいものに変更してみます。
ログインすると、この画像は赤い点線で囲まれているので、らくらく更新ボタンで変更や調整ができます。
変更したい画像をクリックします。
変更画面が出てきますので、「アップロードする」ボタンを押します。
新しい画像をアップロードすると、四角ボタンで位置調整ができますので、お好みの位置でカットをして、「保存する」ボタンを押します。
これで変更完了です。
画像のファイルサイズが大きすぎると、動作が鈍くなったり、表示エラーが発生する可能性があります。
その場合は https://compressjpeg.com/ja/ のような画像圧縮ツールを利用して、画像を軽くしましょう。
ホームページは作って終わりではありません。完成がスタート地点です。
より集客の効果が上がるように、更新しながら試行錯誤して育てていくためには、更新ツールが必要不可欠です。
らくらく更新ボタンは、管理画面が用意されていないホームページにも導入が可能です。ホームページが時代遅れなものにならないよう管理画面はぜひとも用意しておきたいですね。