いつもCHACO-WEBをご利用いただきありがとうございます。
お電話での営業日の変更についてお知らせいたします。
今月2020年3月より、お電話の対応を月曜~金曜とさせていただきます。
受付時間は変更ございません。
お電話受付:月~金(9:00-17:00)
土曜、日曜はメールフォームよりご連絡くださいませ。
担当者より連絡させていただきます。
これまで土曜日にお電話いただいていたお客様にはご不便をおかけして申し訳ありません。
いずれは土曜営業も再開できればと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
インターネットに依存しがちな時期だからこそホームページを駆使しよう
休校や出勤を控えテレワーク切り替えなど、新型コロナウイルスの影響は大きくなっていますね。
このような時こそ、できる工夫をしてみることでチャンスを増やす良い機会ではないでしょうか。
- 通勤や通学にかかっていた分の時間が空くため、ネット閲覧に移行する
- 新型コロナ関連について情報を得るためにネット閲覧時間が長くなる
こういった状況から、スマホやパソコンを眺める時間がどうしても長くなります。
つまり、「インターネット上にある会社やサービスの情報」がより目につきやすくなっているということです。
「インターネット上にある会社やサービスの情報」とは以下の通りです。
- ホームページ
- SNSアカウント
- Googleビジネスプロフィール(Googleマップで表示される店や会社の情報)
- レビュー、クチコミサイト
今の状態は気軽に人が集まることが難しいですよね。
その代わりにオンラインでできることがあれば助かるなと考えている人は多いはずです。
解決するアイディアとしては、やはりオンラインとなります。
- オンラインショップを開設する
- ホームページを充実させる
- オンラインでできるサービスを充実させる
- 企業ブログやSNSで情報を発信し、新鮮な情報を届ける
店舗集客のためには必須! 集客に役立つ無料ツールGoogleビジネスプロフィールを活用しよう!
オンラインショップを開設する

物販をしていてまだ通販をしていないなら、今こそオンラインショップを開くときです。
はじめから大きな予算を割く必要はありません。
BASEなど無料で利用できるショップからスタートさせていけば十分です。
決済システムも充実しており、本当にスピーディーにお店を開くことができます。
順調に売り上げが伸びてきてから大規模モールや自社でショップカートを構築する流れで問題ありません。
また、開いたオンラインショップは必ず自社ホームページやSNSアカウントからリンクさせましょう。
自社ホームページやSNSアカウントからショップに誘導することで、お客様がスムーズに買い物ができるようになります。
また、BASEだけでは検索にかかりにくいため、自社ホームページやSNSで露出を増やして集客しやすくすることができます。
【無料でショップを開けるBASEを活用しよう】コーヒー豆販売ホームページ制作
ホームページを充実させる
ホームページを充実させるということは、ボリュームを増やすということではありません。
ボリュームを増やす必要がある場合もありますが、大切なのは「わかりやすく」「使いやすく」整えることです。
具体的には
- ぱっと見てどんな会社(お店やサービス)かわかる
- 気軽に問い合わせや申し込みができるようにしておく
ことです。
事業内容、サービス内容や料金は直感的にわかりやすく表示されているか再確認しましょう。
また、電話受付しかない場合、お客様は不便を感じてしまいます。
営業時間外にホームページを見に来た時でも連絡を送れるよう、メールフォームを用意しましょう。
メールが立ち上がる設定でも良いのですが、親切とはいえません。
何を書いてよいかわからないお客様もいるからです。
必要な項目を埋めれば良いメールフォーム形式のほうが、お客様は気軽に送信してくれます。
問い合わせ率が倍増する!問い合わせフォームの作り方とは
オンラインでできるサービスを充実させる
直接会ってサービスを進める手段に追加して、オンラインでできることを充実させます。
電話とメール以外にも使える通信手段はたくさんありますから、積極的に利用することでお客様とつながる機会を失わずに済みます。
Skype、slack、チャットワークなどはビデオ通話ができますから、ほぼ対面に近い打ち合わせや接客ができます。
また、機密事項を扱わないような簡単で手軽なものならLINEを利用することもできます。
例えば、ファイナンシャルプランナーやカウンセラーなら、カウンセリングをLINEやSkypeでビデオ通話で提供し、決済はペイパルなどを利用したオンライン決済にすることで機会の損失を防げます。
セミナーはオンラインセミナーに切り替えることで人が集会せずとも開くことができます。
塾や語学教室、習い事も同様です。一時的にオンライン学習に切り替えるだけでも生徒さんは安心するのではないでしょうか。
企業ブログやSNSで情報を発信し、新鮮な情報を届ける
オンライン業務に切り替えたことや、オンラインで提供できるサービスは、ぜひ企業ブログやSNSで情報発信しましょう。
ホームページにお知らせを掲載するだけでは、いろんな人に情報が行き渡らないことも多いものです。
目に届くチャンスは多ければ多いほど良いはずです。企業ブログやSNSでもお知らせするのを忘れずに行いましょう。
スタッフブログの書き方をマスターするための5つの基本
まとめ
弊社は、元からオンラインサービスに特化しており、この非常時に皆様にシェアできる知恵がないかと記事を書いてみました。
上記の内容の他に、社内業務の変更も欠かせません。
書面は紙面から電子に、会議や相談事はチャットやオンライン通話に切り替えたり稟議の手続きをオンライン完結できるよう変更したりする必要が出てくると思います。
セキュリティの強化も心掛ける必要があります。
検索 ssl SSLの基礎知識|SSL対応した方がいい理由を詳しく解説
直接会って感じる空気感や高揚感を楽しむことができないのは寂しいですが、今は踏ん張り時なのかもしれません。
少しでも事態が上向きになれる手助けになれば幸いです。