アクセシビリティ重視のウェブ制作

チャコウェブ

株式会社CyberCats

受付時間:9:00~17:00(月曜日~金曜日)

中小企業のホームページ制作で事業の価値を引き出します。良いホームページの作り方や運営の方法、集客に役立つヒントをお届けします。

ブランディングや集客に効果的なドメインの決め方

ドメイン名の決め方

店舗や事業のホームページを作成する際、ドメインについて考えていますか?
「レンタルサーバーからもらえるドメインで十分」「適当に覚えやすい文字列でなんとなく取得しよう」と考えている方もいらっしゃるでしょう。

 

ドメインは、インターネット上のサーバーの価値を示す住所のようなもの。
ホームページのURLやメールアドレスにも反映されます。

また、インターネットを活用するのが当然の時代、会社や店舗、ブランディングに大変重要な役割を果たしています。

 

ここでは、どうして独自ドメインが有利なのか、独自ドメインを決定する際にはどういうことに注意すればいいのか、についてご説明していきます。

 

目次

 

1 そもそも独自ドメインが必要な理由

ホームページのURL(ホームページのアドレス)やメールアドレスに反映されるドメイン。

レンタルサーバー会社のサブドメインではなく、独自でドメインを取得するほうが、圧倒的に良い結果を生みます。

 

1-1 レンタルサーバーやプロバイダーとの付き合いは一時的なもの

「メールアドレスなんてフリーメールやプロバイダーからもらえるものでいいじゃないか」
「URLなんて、レンタルサーバーやインターネットプロバイダーから割り当てられるものでいい」

などとお思いの方も多いかと思います。

 

しかし、そもそもそのプロバイダーやフリーメール、レンタルサーバー会社と一生おつきあいしていきますか?

ホームページのURLやメールアドレスを変更することは稀ですよね。
会社名やブランド名が変わったり事業を中断したりしない限り使い続けるものですし、お客様の記憶に蓄積されることでブランド資産になる重要な役割を果たすものです。

プロバイダーやレンタルサーバーの業者を変えると、それまでレンタルされていたドメインは基本的に使えなくなります。
それに対し独自ドメインで運用していれば、URLやメールアドレスを変更する必要はなく継続して使うことができます

 

1-2 独自ドメインならば、企業やブランドを表現することができる

独自ドメインを取得するメリットは、自分で文字列を決めることができるということです。

レンタルサーバーやプロバイダーから借りるドメインの場合は、「〇〇.com」や「〇〇.jp」の〇〇の部分が決定されています。
▲▲という企業名を付けることを申し込んでも「▲▲.〇〇.com」になるケースがほとんどです。

これがホームページのアドレスやメールアドレスに付いてしまい「借り物のアドレスですよ」ということがお客様にもバレバレですから、格好の良いものではありませんよね。

独自ドメインは、「▲▲.com」のように自社オリジナルのものです。
会社名、ブランド名や個人名はもちろん、事業のジャンルやコンセプトを入れるなど自由に作ることができます。

お客様に好印象を与えるという視点で文字列を考えることができますので、事業への共感形成などブランディングにも役立ちます。

 

2 実はSEOの観点からも重要? ドメイン名を決める際に注意すべきポイント

独自ドメインを決定する際、どんな文字列でも良いというわけではありません。
実はドメインは検索したときのホームページの表示順位を左右するSEOの観点からも重要な要素となっているのです。

 

2-1 SEOで有利なドメイン名を決めるポイント

ホームページを公開しお客様を事業に誘導しようとするならば、ドメインのつけ方に注意が必要です。

・内容と関係のない文字列は使用しない
内容が美容院のサイトなのに、まったく関係ないアーティスト名などの文字列が入っているようなケースはNGです。
個人的な趣味やこだわりから関係のない言葉を入れてしまうと、メインの事業のジャンルで上位表示されにくくなります。

・サイト名とドメイン名が同一のほうが検索エンジンが理解しやすい
ドメイン名が、サイト名を反映していると検索エンジンの理解を助けます。
つまり、SEOの評価を付けやすくするということです。検索エンジンは機械ですが言葉を読み理解する力があるからです。
IT企業などの場合は会社名がサイト名になっているケースもあり、皆にわかりやすいですよね。

例) カカクコム(企業名)→ 価格コム(サイト名)→ kakaku.com(ドメイン)
など

・トップレベルドメイン(TLD)関連したものを選ぶ
ドメイン名のうち、「.com」「.jp」「.net」「.biz」などの部分をトップレベルドメインと言い、地域限定や事業の種類などにより様々なものがあります。最近は「.tokyo」など地位限定の新しいものも増えています。

SEOについてGoogleは明言を避けていますが、トップレベルドメインをサイトの中身と関連付けて理解すると述べています。
まったくサイトの中身と関係のない地域や国のトップレベルドメインを選ぶのは避けたほうが良いでしょう。
わからない場合は「.com」「.jp」が好んで使われるため、それを使うことが無難だと思います。。

 

・似たドメイン名の多いものは避けたほうが良い
企業名やブランド名をドメイン名に反映する際にも、よく似た名前が多いケースがあります。

似た名前が多い場合、検索するときに別の事業者のサイトも一緒に表示されてしまいますので、お客様をミスリードしてしまう一因になってしまいます。

 

2-2 お客様が検索したり入力したりするシーンを考え、親切なドメインを作る

SEOだけがドメイン決定のポイントではありません。
何より大切なのは「お客様にとって覚えやすく打ち込みやすい文字列であるか」ということです。

ドメイン名は日本人にとって馴染みの少ない英数字の文字列ですので、記憶しやすく間違いにくいということを念頭におきたいものです。

・出来るだけ短く
「ドメイン名は、短くシンプルに」がお客様に喜ばれるための鉄則です。

ホームページのURLやメールアドレスをタイプする際にミスタイプをしにくくなり、記憶しやすくなります。

・ややこしい英単語は避ける
発音とかけ離れた文字列の単語はミスタイプの原因になり不便です。
外国語を使用する際は、できるだけみんなが知っている易しい単語、またはローマ字で考えましょう。

業界で当たり前に使われる単語であっても、お客様には馴染みがないということは良くあります。

人は多くの場合、読めなかったり意味を構成できなかったりする文字列を記憶するのは苦手です。

知らない文字列は、そもそも目に入らないこともあります。

対して、見て即座に意味や発音がわかる言葉を記憶するのは得意です。

ターゲットが馴染んでいる言葉かどうかを客観的に評価し、出来るだけシンプルで憶えやすいドメイン名をつけるようにしましょう。

 

3 ドメインを決める具体的な方法

以上の注意点を踏まえ、実際にドメインを作る方法をみていきましょう。

ドメインを考える上で大切なのは、ホームページで何を伝えていくのか、ということです。

会社のホームページなのか、ブランドのホームページなのか、それとも個人なのか。
店舗ならば扱っているジャンルや地域も訴えることできますよね。

何を訴えるかという軸をしっかりと立ててから、ドメインを考えましょう。

 

3-1 会社名をドメインにする

事業者のドメイン名で最も一般的なのがこのパターンです。

これから起業するなら、ドメイン名として使うことも念頭に置いた上で会社名を考えることが必要になります。

ドメインとして使いやすいよう英字の社名をつけるという方法もあります。
企業によってはIRに関する公式サイトは「co.jp」、商品プロモーション用のサイトは「.jp」というようにドメインを使い分ける場合もあります。

例)
株式会社CyberCats→ cybercats.jp
トヨタ自動車(公式企業サイト)→ toyota.co.jp
トヨタ自動車(商品サイト)→ toyota.jp

 

3-2 ブランド名や屋号を使用する

サービスや商品名、店舗の屋号などをドメインにする方法です。
会社名を周知するよりブランドを広く知らしめたい場合に適しています。
事業内容によっては会社名をドメインにするより効果的です。

例)
・店名、屋号をドメインにする例
「山田商店」という雑貨店の場合→ yamada-shop.jp、yamada-shouten.jp など
「居酒屋ごちそう」という居酒屋の場合→ izakaya-gochisou.jp など

・商品名、ブランド名をドメインにする例
グリコポッキーのブランドサイト→ pocky.jp

 

3-3 事業のジャンルや訴求したいイメージをプラスしてドメインを構成する

事業のジャンルや訴求したいイメージを会社名やサービス名にプラスしたドメインを使っているケースも少なくありません。
ドメイン自体がキャッチコピーとしての役割を果たします。

例)
広告プランナーの事務所の場合→ coolad.jp、smart-concept.jp など
国産無添加にこだわる味噌製造業「しまだや」さんの場合→ anshin-shimadaya.jp

 

3-4 事業を行っている地域名をプラスして考える

事業の内容によっては、地域名がブランドを強化するものもあります。
その場合は地域名を使うことでお客様がイメージしやすいドメインにすることができます。

bestやcoolなどの形容詞を付加する事で地域を代表するサービスとして見せる事も可能です。

例)
月島のもんじゃ店「一番」というお店の場合→ tsukushima-1ban.jp など
蒲田にある研磨工場「佐々木製作所」の場合→ kamata-sasaki.jp kamata-kenma.jpなど
長野の有機裁判農家「倉田さん」の場合→ nagano-anshinyasai.jp など

 

また、最近は、「.tokyo」「.yokohama」など、都道府県名や都市名のトップレベルドメインもありますので、それを利用する事も検討に値します。

例)
東京のコーヒー専門店の場合→ bestcafe.tokyo、cool-coffeeshop.tokyo など

 

4 欲しいドメイン名がすでに使われている場合

付けたいドメインの方向性が決定したら、早速、ドメインを取得しましょう。
取得サービスを行っているサイトでは、ドメイン名の検索ができます。

検索窓にドメインをタイプし、目当てのドメインが取れるかどうか確認します。
インターネット上の住所ですので、誰かが既に使用している場合、そのドメインは取得できません。

その場合は、

  • TLD(トップレベルドメイン)を変えて検索する
  • 地域名やイメージの形容詞をプラスして検索する

などの方法を試してみましょう。

 

まとめ

ビジネスの成功を左右するドメイン。

事業を開始する際にはしっかりと考えて決めるようにしたいものです。

ポイントはお客様にとって記憶しやすいものにすることと、事業と関連のある言葉にすることです。

ドメインはブランディングの視点からも重要な役割を果たします。
会社名、ブランド名、地域名などを盛り込んだりイメージや優位性を表現する形容詞をプラスしたりすることで、事業内容をイメージしやすくなります。

事業の成功を祈って、良いドメインを取得してください。

ドメインは事業を続ける間はずっと使い続ける大切なもの。契約更新は忘れずに行いたいですよね。とはいえ頻繁に作業が必要なわけではないために忘れてしまう方がいらっしゃいます。
契約更新を忘れないようにして、大切な資産を守りましょう。


          この記事を書いた人        
ヤマ編集長
株式会社Cyber Cats ブログ編集長。ウェブディレクター、コンテンツ発信サポーター
ブログを9年間運用してきた経験から実践的なアドバイスを得意とし、コンテンツ発信を活用して企業の価値を高めるサポートをしています。
400件を超える中小企業のホームページ制作に関わり、SEO、コンテンツマーケティング、ライティングの知識を使ったコンテンツ制作で利益につなげる制作ディレクションと利益獲得のアドバイスをしてきました。
ウェブの情報発信力を存分に活用する考え方を基礎からお伝えし、運用能力を身につけていただくお手伝いをしています。
詳しいプロフィールはこちらから
ヤマ編集長のXはこちら
SNSでフォローする