アクセシビリティ重視のウェブ制作

チャコウェブ

株式会社CyberCats

受付時間:9:00~17:00(月曜日~金曜日)

中小企業のホームページ制作で事業の価値を引き出します。良いホームページの作り方や運営の方法、集客に役立つヒントをお届けします。

企業SNSのメリットとデメリットとは?情報発信でSNSを味方にしよう

企業SNSのメリットとデメリットとは?情報発信でSNSを味方にしよう

会社がSNSアカウントを使って情報発信するのは良くある風景となりました。
既に、公式アカウントの情報発信は、SNSで馴染みのある存在として好意的に受け止められています。

なんとなく、SNSで情報発信したほうが良いと考える人でも、
会社でSNSを運用すると何が良いの?
具体的にイメージできない、言葉で説明できないことがあるかもしれません。

CHACO-WEBでもいくつかのSNSを運営しています。
バズることはありませんが、投稿を目にした方からご連絡いただくと嬉しくなります。

今回は、企業がSNSアカウントを運用するメリット、デメリットを紹介します。
自分の会社や店でSNSアカウントを作るべきかどうか、検討中の方の判断材料にお使いいただければと思います。

 

1.企業がSNSを運用するメリット

 

1-1. メリット1:信頼が生まれる

SNSを通じて会社が自ら情報を出す。この行為に信頼が生まれます。
会社が進んで「見える化」をしている行動だからです。

人は、よくわからないものに対して不安を抱きます。
お客様は、あなたの会社のことや商品・サービスのことがよくわかりません。
SNSの投稿は「知るきっかけ」になります。そこから安心と信頼を育ててくれるでしょう。

ホームページやパンフレットだけではなく、少しくだけた印象のSNSで接することで親近感も出てきます。

 

1-2. メリット2:人間関係を築ける

普段の業務とは違う、新しい人間関係を築くきっかけになるメリットもあります。

SNSの投稿は、少しリラックスした雰囲気で投稿してみるとよいでしょう。すると、アカウントに人間らしさが出てきます。
人間らしい緩やかな投稿や返信によって、人と人との交流が生まれます。

ホームページは「公式サイト」としてあるフォーマルの場、SNSは少しゆるい交流の場とするとイメージしやすいでしょうか。

 

1-3. メリット3:新規獲得の機会が増える

上述した2つのメリットの影響で、新規獲得の機会が増えます。
既にSNS上で動向を見られているので、良好な関係で成約や商品購入に至りやすい傾向があります。
これは大きなメリットではないでしょうか。

既存の営業方法では出会えなかったお客様と出会う、良いきっかけになるのがSNSです。

純粋に、ネット上での露出が増えることによる新規獲得のチャンスが増えることも期待できます。

 

1-4. メリット4:既存のお客様との関係継続

SNSで既存のお客様とつながりを保つこともできます。
取引が終わったら関係がおしまいになることにお悩みの方はいらっしゃるかもしれません。

SNSはお互いが緩やかに繋がりを維持できる場です。
関係が断絶してしまうと気付きにくいのが、お客様の困りごとです。
SNSで繋がっていれば、このようなことに気付くきっかけにもなるかもしれません。

 

1-5. メリット5:採用につながりやすい

求職している人は、さまざまな切り口で希望の就職先を選んでいます。
対面の機会が減り、ネット上に出ている情報に頼ることが増えている今は、この傾向が顕著です。

参考にする情報の一つがSNSといえるでしょう。
公式アカウントの雰囲気を見ると職場をイメージできるため、必ずSNSをチェックするのは一般的な行動となっています。

親しみやすい雰囲気を感じてほしいと、積極的にSNSで情報発信に取り組む会社は増えています。

 

1-6. メリット6:同業の方と情報交換ができる

SNSをきっかけに、同業の方と情報交換をする機会も増えます。
地域を超えて交流ができるので、周辺地域だけで交流していては気付けない情報に接することもできます。
ネットだからこその、大きなメリットですよね。

もちろん、自分からも情報発信することを心掛け、業界全体が向上していく動きに参加していく姿勢も大切です。

一般の人から見ると、同業同士で和気あいあいとした雰囲気で交流しているアカウントには親しみやすい印象を受けます。
イメージアップにもつながるのは嬉しい効果ではないでしょうか?

 

2.企業がSNSを運用するデメリット

 

2-1. デメリット1:手間が増える

普段の業務に加えてSNSが入るため、どうしても手間がかかります。
SNS専門担当者を配置できる会社は大企業だけではないでしょうか。

特に、慣れないうちは手間取りますし、投稿の内容にもあれこれ悩んでしまいますよね。
他社のアカウント運用を参考にしたり、ルーティンに組み込んだりして、負担を軽くする工夫があるとよいでしょう。

 

2-2. デメリット2:投稿内容によっては信頼低下を招く

炎上。
たたかれる。

SNSの負の側面を意識してしまい、躊躇される方もおられるのではないでしょうか?

確かに、投稿内容によっては信頼を損なう可能性があります。
信頼低下を招く投稿をしないためにできるのは「想像してみる」ことです。

画面の向こうに人がいることを想像してみましょう。
世の中にはさまざまな考え方があり、さまざまな背景の人がいます。
ネットに出すのは世界に向けて発言することです。

「会社アカウントの発言として問題ないかな」
「誰かを傷つける投稿になっていないか」
投稿ボタンを押す前に、一呼吸おいて見直してみましょう。

 

2-2-1. 社内でガイドライン共有、チェック機能を働かせれば予防できる

具体的に社内でガイドラインを作成しておき、投稿にふさわしくない事柄や言葉遣いについて共有しておくと炎上を防げます。
そして、1人に任せきりにせず、社内でも投稿を見ながらフィードバックしましょう。

不適切な発言で炎上した事例を見ると、1人にすべて任せきりにして発言内容を誰もチェックしていなかった体制があります。

投稿内容に気を付け合い、アイディアも出し合えると良質なSNS運用につながるはずです。

 

2-3. デメリット3:簡単に成果が出ない

SNSでの情報発信は、目覚ましい成果を上げることばかりではありません。
華やかなように見えて意外と地味で地道な作業が続きます。

フォロワーが大量に増えれば集客できるわけではありません。
ゆるやかな人間関係の構築など、数字でわかりにくい側面も大きく占めると思います。

しかし、面白いもので必ず誰かはSNSを見ており、続けていると動きが生じます。

 

2-4. デメリット4:社内での理解が必要

数字での効果が見えにくい、SNSと言えば遊びのイメージが強い。
このようなことから、社内で好意的に見られないケースもあるようです。

協力体制を作っていくためにも、社内で理解を得る取り組みは大切です。
簡単な勉強会を開くのも良いでしょうし、目的を共有するのも良いと思います。
KPIを設定して数値化すると理解が得られるケースもあります。

活動内容と状況を報告し、アイディアを募集するなど、巻き込んでいくのも良いかもしれません。

 

3.まとめ

具体的にメリットとデメリットを挙げてみると、導入するかどうか、導入する場合の方針を決めやすくなります。

SNSは当面しない代わりに、他の取り組みを強化する決定になるかもしれません。
判断材料として、この記事が参考になれば幸いです。

実際にCHACO-WEBのSNSを運営していると、好意的な反応が多いと感じます。
「いいね」や返信、リツイートのような目に見える反応がなくても、投稿を見ているお客様がいるということにも気が付きました。

このような目に見えないファンにメッセージを届けられるのも情報発信の醍醐味かもしれません。


          この記事を書いた人        
ヤマ編集長
株式会社Cyber Cats ブログ編集長。ウェブディレクター、コンテンツ発信サポーター
ブログを9年間運用してきた経験から実践的なアドバイスを得意とし、コンテンツ発信を活用して企業の価値を高めるサポートをしています。
400件を超える中小企業のホームページ制作に関わり、SEO、コンテンツマーケティング、ライティングの知識を使ったコンテンツ制作で利益につなげる制作ディレクションと利益獲得のアドバイスをしてきました。
ウェブの情報発信力を存分に活用する考え方を基礎からお伝えし、運用能力を身につけていただくお手伝いをしています。
詳しいプロフィールはこちらから
ヤマ編集長のXはこちら
SNSでフォローする

コメントを残す