アクセシビリティ重視のウェブ制作

チャコウェブ

株式会社CyberCats

受付時間:9:00~17:00(月曜日~金曜日)

中小企業のホームページ制作で事業の価値を引き出します。良いホームページの作り方や運営の方法、集客に役立つヒントをお届けします。

コピーライトの正しい書き方とは?ホームページの著作権表示について解説

コピーライトとは

ホームページでよく見かけるコピーライト、いったいどのように扱えばいいの?
書かないと問題が起きるの?

表示の仕方もバラバラですよね。

今回は、コピーライトの表記について、正しい表記の仕方について解説します。

 

コピーライトとは?

コピーライト(著作権)とは、作品を作った人が、その作品に対して持つことができる権利です。

作り出したものを他の人が勝手に使うことができないよう、保護するために設けられている権利のことです。

つまり、コピーライトは作品の作者が自分の作品を守るための権利であり、他の人が勝手に使わないようにするためのものです。

お役立ち資料 集客できるホームページ作成の方法を解説
コンバージョンに差がつトップページの作り方をご紹介

 

コピーライトを表示する必要はあるのか?

結論から言うと、書かなくても問題はありません。
コピーライトの記述をしなくても、法律で著作物は守られるからです。
これを「無方式主義」と言います。 著作物が創作された時点で、何かをしなくても著作権を守られる 法制度になっています。

もしホームページに、著作権表示がなくても慌てる必要はありません。

法律面から見ると、コピーライト表記は特に意味がないといえます。

 

なぜコピーライトの表記をしているのか?

「慣習」「権利侵害の属性」の側面が大きいと考えられています。

  • コピーライトをあえて表示することで、権利が侵害されることを防ぐ
  • 多くのウェブサイトで表記がされており、習慣的にコピーライト表示をした方が良い空気がある
  • コピーライト表示をしている方が、きちんとしたイメージがある

印象を良くする目的、「権利侵害しないでくださいね」という意思表示の目的で記載することが多いようです。
「表示をしてはいけない」決まりにはなっていないため、コーポレートサイトなどでは表記するのが習慣になっていると考えられます。

 

コピーライトの正しい書き方

コピーライト表記の正しい書き方、ポイントは以下の通りです。

  • 発行した最初の年を必ず記載する
  • 著作権者の氏名(社名や個人名)は英語表記にする
  • ©を入れる
  • 表示の順序は決まっていない
  • 「Copyright」 必須ではない
  • 「All rights reserved」は必須ではない

 

発行した年を記載しよう

発行した一番最初の年を書きましょう。リニューアルをしたら、リニューアルをした年を書きます。

著作物を発行した年は表示に必要な要素です。
著作権の保護期間は「著作者が著作物を創作した時点から著作者の死後70年」です。
この期間を判断するために「いつ発行したのか」情報を記載しましょう。

更新した最新の年は表記しなくても問題ありません。

 

万国著作権条約で保障されているのは©(マルシー)

©を表示しましょう。
©(マルシー)はコピーライトを意味しています。

よく見かける「Copyright」は、必須要件ではありません。
日本も加盟している万国著作権条約で保障されているのは「©」のみとされています。

 

「All rights reserved」は書かなくて良い

「All rights reserved」は、なくても問題ありません。

「All rights reserved」は、「すべての権利を所持しています」という意味です。

1910年に、著作権の保護に関する国際条約(ブエノスアイレス条約)で「All rights reserved」と表記すれば著作権を保護されるという定めがあることから、この表記の習慣が始まりました。
しかし、日本はこの条約に加盟していません。表示すること自体にはあまり意味がないものです。

 

著作者の英語で氏名を表示しよう

著作権者の英語で氏名を書きましょう。

法人名、個人名どちらも日本語名ではなく、英語で表記をします。
日本では「無方式主義」が採用されているため、何も表記をしなくても著作権は守られます。
「方式主義」を採用している国に対して権利を表明できるよう、英語表記が望ましいのです。

著作権者が複数人いる場合には、すべての名前を表記します。

 

会社名の英語表記

会社の英語表記の仕方は、下記を参考にしてください。
英文登記をしている場合はそちらの正式表記に従います。

株式会社
「Co., Ltd.」「Ltd.」「Corp.」「Inc.」「KK.」

合同会社、有限会社
「LLC」

 

周知されていればペンネームで表記も可能

いわゆるペンネームなどで活動しているならば、変名で表記しても良いとされています。

参照:著作権表示-Wikipedia

お役立ち資料 ホームページ作成からマーケティングのことまでよく分かる
Image of sample work
これだけあれば安心な、ホームページ制作時のチェックリストです。慣れないホームページ制作をスムーズに進めるためにお使いください。

 

まとめ

コピーライトの表記は、あってもなくても問題がないと分かっただけで少し安心されるのではないでしょうか。
せっかく書くなら、できるだけ正しいものをとお考えの方も多いと思います。

意味がないものを省いていくと意外とシンプルになります。
寂しい場合には、長めに表記しておいても良いでしょう。

制作会社の担当者と相談して決めても良いと思います。
今回の記事が参考になれば幸いです。


          この記事を書いた人        
ヤマ編集長
株式会社Cyber Cats ブログ編集長。ウェブディレクター、コンテンツ発信サポーター
ブログを9年間運用してきた経験から実践的なアドバイスを得意とし、コンテンツ発信を活用して企業の価値を高めるサポートをしています。
400件を超える中小企業のホームページ制作に関わり、SEO、コンテンツマーケティング、ライティングの知識を使ったコンテンツ制作で利益につなげる制作ディレクションと利益獲得のアドバイスをしてきました。
ウェブの情報発信力を存分に活用する考え方を基礎からお伝えし、運用能力を身につけていただくお手伝いをしています。
詳しいプロフィールはこちらから
ヤマ編集長のXはこちら
SNSでフォローする