アクセシビリティ重視のウェブ制作

チャコウェブ

株式会社CyberCats

受付時間:9:00~17:00(月曜日~金曜日)

中小企業のホームページ制作で事業の価値を引き出します。良いホームページの作り方や運営の方法、集客に役立つヒントをお届けします。

STPDサイクルを活用してコンバージョンを増やそう

PDCAサイクルとは

業績を改善するためのマネジメント手法は、前回お伝えしたPDCAサイクルやPDS(Plan-Do-See)などいくつもあります。

しかし、常に業績改善や目標達成につながる最高のマネジメント手法はありません。

状況に応じて、それぞれの特性が最もいきるマネジメント手法を選ぶ必要があります。

PDCAサイクルは、多くの企業の業績を改善させたすばらしいマネジメント手法ですが、

中には、

  • PDCAサイクルを何度も回しても業績が改善しない。
  • まず現状分析をするほうがいいのでは?

といった悩みを聞くこともあります。

そこで今回は、STPDサイクルという新しいマネジメント手法について紹介していこうと思います。

関連記事>>PDCAの正しいやり方とは!?PDCAサイクルを上手く回すための5つのチェックポイント

 

1. STPDサイクルとは!?

STPDサイクルとは、See(現状を見る)、Think(分析)、Plan(計画)、Do(実行)の頭文字を取った、マネジメント管理の手法のことです。

経営危機に陥ったいすゞ自動車は、このSTPDサイクルを用いて見事に売り上げを黒字転換させたと言われています。

 

2. STPDサイクルとPDCAサイクルのちがい

STPDサイクルとPDCAサイクルの違いは順番にあります。

ただ、STPDサイクル・PDCAサイクルの両者も本質的には同じ事をしています。

PDCAサイクルは、(Plan(計画)Do(実行)Check(評価)Action(改善))の順番で行います。

まず、Plan(計画)を考え、Do(実行)していきます。

PDCAサイクルの順番がクローズアップされがちで、Plan(計画)を忠実に遂行しなければいけないようなイメージを持ちがちですが、そんなことはありません。

必要だと感じたら、随時Action(改善)は行う必要があります。

対して、STPDサイクルは、(See(現状を見る)Think(分析)Plan(計画)Do(実行))の順番で行います。

See(現状を見る)、Think(分析)で、現状分析をしっかりしてから計画を立て、Do(実行)していきます。

現状分析をしてから、計画を立てるので誤差が少ないケースが多いように思えます。

STPDサイクルもPDCAサイクルも非常に優れたマネジメント手法であるので、両方使ってみて効果や相性がいい方を採用することをオススメします。

 

3. STPDサイクルの4ステップ

では、STPDサイクルの使い方を4ステップに分けて紹介していきます。

 

ステップ1 See(現状を見る)

See(現状を見る)では、現状の情報を調べていきます。

情報を調べるために、

  • 現場に出向く。
  • アンケート調査に目を通す。
  • 顧客情報を集める。
  • 顧客へのヒアリングを行う。

といった行動が考えられます。

その際に、注意したいことが、情報に主観を入れないことです。

客観的に情報を受け取らなくてはいけません。

主観が入り込むことで、ヒトは現状をまっすぐ見れなくなってしまいます。

客観的に状況を見ることで、

次のステップのThink(分析)での分析につながります。

主観をいれず、客観的に情報を受け取るようにしましょう。

 

ステップ2 Think(分析)

Think(分析)では、See(現状を見る)で集めた情報の理由を考えていきます。

客観的な情報に基づいて分析することで、

  • 「自社の商品にユーザーが飽き始めている」
  • 「シンプルな機能を求めている」

などのユーザーが求めることの輪郭が見えてくるようになります。

 

ステップ3 Plan(計画)

PLAN(計画)は、5W1Hに沿って考えていきます。

また、具体的な数値目標を設定するようにしましょう。

 

ステップ4 Do(実行)

最後のDO(実行)では、PLANで立てた計画を実行します。

以上がSTPDサイクルを実行する4ステップになります。

 

4. まとめ

PDCAサイクル以外にも、PDSといったマネジメントサイクルもありますが、最も重要なことは枠組みにとらわれず、その状況に応じて取るべき適切な行動が何かを考えることです。

今回紹介した、STPDサイクルや前回お伝えしたPDCAサイクルについてしっかりと理解し、目標達成につなげるよう状況に応じて使い分けしてみて下さい。


          この記事を書いた人        
ヤマ編集長
株式会社Cyber Cats ブログ編集長。ウェブディレクター、コンテンツ発信サポーター
ブログを9年間運用してきた経験から実践的なアドバイスを得意とし、コンテンツ発信を活用して企業の価値を高めるサポートをしています。
400件を超える中小企業のホームページ制作に関わり、SEO、コンテンツマーケティング、ライティングの知識を使ったコンテンツ制作で利益につなげる制作ディレクションと利益獲得のアドバイスをしてきました。
ウェブの情報発信力を存分に活用する考え方を基礎からお伝えし、運用能力を身につけていただくお手伝いをしています。
詳しいプロフィールはこちらから
ヤマ編集長のXはこちら
SNSでフォローする