中小企業診断士
TAKANORI TESHIGAHARA
中小企業と共に
事業の成功を目指す
中小企業診断士
TAKANORI TESHIGAHARA
中小企業と共に
事業の成功を目指す
お客様成功事例
チャコウェブのウェブ制作やコンテンツ発信サポートによって、課題を解決しているお客様の生の声をご紹介しながら掲載しています。
株式会社K&Nに学ぶ採用成功の秘訣- 求人紹介サービス利用ゼロなのに応募急増の理由とは
Instagramで集客が伸びている!株式会社Unityに学ぶ SNS発信に強い組織の作り方
シーサー不動産に学ぶ お客様目線で寄り添う関係構築 – SNS、ホームページ、現場のイメージの統一で信頼を得る
産婦人科 横山病院に学ぶ 医療と患者様との信頼を築くSNS活用
【次回予告】中小企業ならではのWEB戦略を駆使する - スマイルホームと考える地域密着型SNS戦略
不況で苦しむ
中小企業を元気づける
チャコウェブのホームページ
経営が思うようにいかない、売上が伸び悩んでいる、そんなお悩みをお持ちの中小企業経営者の皆様。
今の時代、インターネット上の存在感が業績に直結することはご存知でしょうか?
私たちは、中小企業向けに効果的なホームページ制作を通じて、貴社の業績向上をサポートいたします。
現状分析では中小企業診断士が貴社の状況を詳細に調査し、問題点を特定します。
戦略立案では診断結果に基づき、最適なウェブ戦略を立案し、ビジネス目標達成の具体的な施策を含みます。
制作・実装では経験豊富な制作チームが戦略に基づいたホームページを制作し、SEO対策やユーザーエクスペリエンスを重視します。
そして、運用サポートではサイト公開後も効果的な運用と定期的な改善提案を行い、長期的な成果を支援する事も可能です。
中小企業診断士が参加することで、単なるウェブサイト制作にとどまらず、経営改善に直結する実効性の高いサービスを提供できるのが私たちの強みです。
私たちのホームページ制作サービスは、ただのデザインや機能ではなく、貴社の業績向上を目的とした戦略的なアプローチを提供します。
中小企業診断士と連携した制作チームが、貴社の課題を解決し、成長を支援いたします。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
中小企業診断士が
ホームページ制作に
参加する意義
ホームページを制作する際、"制作した結果、何を実現したいのか?"を言語化することが大事です。
また、集客につながる素晴らしいホームページを制作するには、制作会社にすべてを委ねるのではなく、自社の強み・弱みの洗い出しや競合分析、顧客に訴求すべきポイントを能動的に実施する必要があります。
中小企業診断士は経営理論に則り、お客様の経営状況や市場環境を分析して、他社と比べて優位性のあるセールスポイントを探し出します。
さらに分析結果をもとに、やりたいことを実現するためには、ホームページが最適か評価するところまで伴走支援します。
分析段階から中小企業診断士が介在することで、差別化されたホームページが制作できることが魅力です。
また、ホームページ制作を円滑に進められるか自信がないお客様もぜひご相談ください。
これまでの経験をもとに、お客様と制作会社との間に入り、ホームページをリリースするまで支援いたします。
補助金関連
補助金支援をうまく活用して、ビジネスの飛躍に繋げましょう
コスト負担の軽減が最大の魅力です。
補助金を活用することで、通常よりも低い費用で高品質なホームページを制作できるため、企業の財政負担を減らせます。
さらに、補助金を利用することで、最新のデザインやSEO対策を取り入れた、競争力のあるホームページを構築できます。これにより、オンラインプレゼンスを強化し、新規顧客の獲得や売上向上が期待できます。
また、補助金を活用することで、資金を他の重要な経営活動に振り向けることができ、全体的な事業成長を促進します。
補助金支援をうまく活用して、効果的なホームページ制作を行い、ビジネスの飛躍に繋げましょう。
経営診断のみの
御依頼もお受けします
ホームページ制作だけではなく、経営全般のお悩み事の解決するための相談をお受けいたします。
まずは、お客様のお悩みを30分程度の面談を通じてお伺いさせてください。
気軽に不安なことを誰かに聞いてもらいたいというくらいの気持ちでご相談いただければと思います。
経営全般の相談をお受けしますが、特に以下について強みがあります
売上向上に向けたデータ分析・マーケティング支援
お客様から売上データを頂戴し、顧客の挙動を分析します。
分析した結果をもとに最適なマーケティング施策を検討し、実行を支援します。
IT導入支援
業務効率化・コスト削減に向けたIT戦略策定・導入支援が可能です。
戦略だけでなく実現に向けたマネジメントをお手伝いすることも可能です。
財務診断
お客様の財務諸表をお預かりし、財務状態の健全性を分析いたします。
定期的に財務状態の健全性を評価することによって、予期せぬ資金不足を防止することや、銀行からの資金調達時に有利に話を進めることが可能です。
補助金申請の相談
ホームページ制作を行う際に、補助金を活用したいご要望がある場合は相談・申請のお手伝いをすることが可能です。
また、ホームページ制作以外にも補助金申請の相談をお受けいたします。
サービス
強みの抽出とサイト構成設計
中小企業診断士としての専門性を活かして、お客様の事業や競合の分析を行い、アピールすべき強みを見つけ出します。
また、ヒアリングを通して「ホームページを制作する目的」「実現したい姿」を整理・言語化します。
お客様が実現したい姿を実現するために、整理した強みを踏まえて、要件をまとめホームページ制作会社に提供します。
ホームページでやりたいことが事前に整理できる、制作ヒアリングシートもご用意しています。
ダウンロードは下のボタンから!
サイト制作ディレクション代行
実際の制作工程〜リリースまでの制作会社とのやり取りをお客様に代わって推進します。
サイト制作の煩雑な業務をお任せいただくことで、お客様は本来取り組みたい仕事に集中することが可能です。
素材の提供や、完成したホームページの確認など、お客様にご協力を依頼するシーンもございますが、基本的には私と制作会社でホームページ作成をリリースします。
ホームページ制作に係る補助金申請
ホームページ制作を行う際に、補助金申請を希望する場合は申請業務を代行いたします。
中小企業診断士として補助金申請には強みがございます。
※補助金が適用できるかは別途お客様にヒアリングして確認いたします。
経営相談
ホームページ制作だけでなく、マーケティング・業務効率化・システム導入・財務といった幅広い範囲での経営相談が可能です。
「何が問題かわからない」「話を聞いてほしい」という悩みでも問題ありません。
ヒアリングを通して課題を特定し、改善策をお客様とともに考えていきます。
まずは、初回30分の無料相談をご活用ください。
支援の流れ
1 ヒアリング(無料)
30分程度お時間をいただき、お客様が解決したい悩みや実現したい姿をヒアリングさせていただきます。
課題の内容によっては、ホームページ制作ではなく他の解決策を提案することもございます。
ホームページ制作を希望される場合は後続の工程に進みます。
2 強みの分析
お客様がホームページ制作で達成したいゴールを明確にした上で、中小企業診断士としての専門性を活かし、競合分析やフレームワークを用いてお客様の強み(=差別化できるアピールポイント)を可視化します。
3 要件定義
達成したいゴールと強みをもとに、制作を開始するために必要な要件定義を行います。
具体的には、サイトの構成要素を定義し、制作会社に必要な要素を伝達するための設計モを作成いたします。
4 制作工程~ホームページリリース
お客様が希望される場合はホームページをリリースするまでの制作会社とのやり取りを支援します。
プロフィール
TAKANORI TESHIGAHARA
専門分野
財務分析、業務効率化、システム開発支援
経歴
2015年にリボ・キャッシングの利用促進を担当するマーケターとしてキャリアをスタート。
2017年には国際クレジットカードシステムの開発ディレクターを担当。100人月規模の案件を1年でリリースし安定稼働を達成。
2019年に独学1発合格で中小企業診断士資格を取得。
2020年には中小企業の決済・資金調達経営効率化に関する商品開発に従事。商品性の定義~システム企画・開発を行い、新規プロダクトをリリース。
2022年より中小企業診断士としてコンサルティングを開始。
お客様との向き合い方
中小企業診断士は、経営コンサルタントとして唯一の国家資格であり、中小企業の経営課題を解決し事業の発展をサポートする専門家です。
そんな中小企業診断士がホームページ制作に参加する意味とはなんでしょうか。
それは、中小企業診断士が介在することで差別化されたホームページが制作できるということです。
また、ホームページ制作だけではなく、経営全般のお悩み事を解決するための相談をお受けいたします。
気軽に不安なことを誰かに聞いてもらいたい、というくらいの気持ちでご相談いただければと思います。
お見積もりは無料です
ちょっとした疑問なども
お気軽にご相談ください。
TEL
03-6808-1575
受付時間:9:00~17:00(月曜日~金曜日)