集客できるホームページの作り方、SEO、ウェブマーケティング運用のコツをご紹介

【ホームページ制作事例】大阪府堺市 保険代理店

大阪 保険ホームページ作成

今回は保険代理店のホームページをご紹介します。

 

・WordPress
・スマートフォン・タブレット対応レスポンシブデザイン
サイトはこちらからご覧ください。

 

保険は誰もが一度は加入についてじっくり考える商品です。
現在は、消費者側も知識がえられるようになったため、営業の人に勧められるままのプランで加入する方式ではなくなりました。

そんな時に、一人一人に適したプランを一緒に探ってくれる代理店は信頼度が高くなります。

例えば、ただの事業所案内ホームページより、相談から保険決定までの流れがわかりやすく説明されているようなホームページのほうが安心できますよね。ホームページを通して、お客様にフィットした提案をできることをアピールしましょう。

 

サービスの流れがわかりやすいと反響につなげやすい

サービスの流れはできるだけわかりやすく設けましょう。
流れの説明があると、お客様はサービスについて理解しやすくなるからです。

サービスを受けている最中や受けた後にどんな体験ができるのかイメージできるようになり、サービスを受けてみたいという気持ちが高まります。
また、サービスを受けることへの不安も解消できるため、安心感をえられるようになります。

問い合わせなど、一番最初のコンタクトをスタート地点として、ポイントごとにわかりやすく流れを説明していきます。

今回ご紹介しているような文章も良いですし、直感的に理解を促すアイコンを並べるのも良いでしょう。

ポイントは
「お客様はどんな情報を求めているのかな」
とお客様の視点に立って考えることです。

常にこの点を念頭に置いてホームページを見てみましょう。
良いホームページになっていくはずです。


          この記事を書いた人        
ヤマ編集長
株式会社Cyber Cats ブログ編集長。2007年よりWebサイト制作業界に入り、制作から広告、オウンドメディアを 通じたマーケティングを手掛けてきました。 ブログの可能性に目覚め、「いかにわかりやすく伝えるか」切磋琢磨する日々です。観葉植物とファンタジー小説好き。
詳しいプロフィールはこちらから
ヤマ編集長のツイッターはこちら
SNSでフォローする